特別支援学級での「プログラミング的思考を養う授業」のあり方とは?
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
こんにちは。EdTechZine(エドテックジン)編集部です。
https://edtechzine.jp/
今週のおすすめ記事は、特別支援学級におけるプログラミング教育の授業を
取材したレポートです。
八王子市立横川小学校の特別支援学級では、
帝京大学教育学部の福島健介教授と共に
ロボットプログラミング教材「マタタラボ プロセット」を使った
プログラミングの授業が行われました。
特別支援教育でのプログラミング教育で大切なことは何か。
また、どのような教材が適しているのか。
子どもたちの様子や、担任の先生と福島教授のコメントから考えていきます。
詳細は、新着記事一覧をご確認ください。
--------------------------------------------------------------------------
★電子黒板・プロジェクターの製品比較ができる、デジタルカタログ無料配布中
https://edtechzine.jp/article/detail/6651?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事
[2] 人気記事ランキング
[3] 新着ニュース
[4] リクエスト/投稿
[5] バックナンバー/配信停止方法
EdTechZineのTwitterアカウント、Facebookページも公開しています。
* Twitter => https://twitter.com/edtechzine
* Facebook => https://www.facebook.com/edtechzine.jp/
【随時更新】教育関係者向けのイベントカレンダーを公開しました!
https://edtechzine.jp/feature/edmeetup
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事一覧:4本(2/11~2/18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★小学校低学年・特別支援学級での
「プログラミング的思考を養う授業」のあり方とは?
2020年から必修となった小学校の「プログラミング教育」。
しかし、教科化ではなく、通常のカリキュラムで
「プログラミング的思考を養うこと」が求められており、
現場では「何をどのように行うべきか」と戸惑う声も少なくない。
特にまだ抽象化が苦手な低学年や特別支援学級では、
試行錯誤が続いているのが実情だ。
八王子市立横川小学校では、2年生でC分類としてプログラミングに関する学習を、
特別支援学級においては、帝京大学教育学部 初等教育学科の福島健介教授と
ゼミ所属学生の支援のもと、B分類として生活単元学習で
ロボットプログラミング教材「マタタラボ プロセット」(以下「マタタラボ」)
を導入。子どもたちが楽しみながら学習に集中している様子から、
大きな手応えを感じているという。同校特別支援学級での授業の様子を
レポートするとともに、担任の高橋伸幸先生、福島教授のお話を紹介する。
https://edtechzine.jp/article/detail/7002?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
◆【特別支援学級×プログラミング教育】自立のためのゲームづくり
こんにちは。しくみデザインの中村俊介です。
学校の先生や指導者の方に向けて、無料のビジュアルプログラミングアプリ
「Springin’(スプリンギン)」を使った
プログラミング教育のアイデアやテーマを考える連載の14回目。
今回は、特別支援学級の子どもたちに向けて、
スプリンギンを使ったプログラミング学習にチャレンジします!
https://edtechzine.jp/article/detail/7070?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
◆オミクロン株に対して学校現場ができること
――正しく理解し対策することで乗り越えよう
年明けから感染拡大が続いているオミクロン株による
新型コロナウイルス感染症の「第6波」。
本稿では、学校向けの健康観察アプリを提供する株式会社リーバーで
アドバイザーを務める医師の芳賀高浩氏に、学校現場ではどのように向き合い、
対策すべきかについて詳しく解説いただきました。(編集部)
https://edtechzine.jp/article/detail/7088?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
◆クイズアプリ「Kahoot!」を総合的な学習の時間で活用!【授業実践】
学校の授業で「クイズ大会」が開催できたらおもしろいと思いませんか?
実は、ノルウェー生まれのアプリ「Kahoot!(カフート)」を使うと、
簡単に実現できるのです! Kahoot!の多くの機能は無料で利用でき、
使用する端末も問いません。
本連載では、Kahoot!の基本的な使い方と授業実践をお伝えしていきます。
最終回となる第3回では、小学校の総合的な学習の時間で活用した事例と、
問題文に作成者の名前などを追加する方法を紹介します。
https://edtechzine.jp/article/detail/7053?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 人気ランキング(2/11~2/17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>
●1位 オミクロン株に対して学校現場ができること
――正しく理解し対策することで乗り越えよう
https://edtechzine.jp/article/detail/7088?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
●2位 クイズアプリ「Kahoot!」を総合的な学習の時間で活用!【授業実践】
https://edtechzine.jp/article/detail/7053?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
●3位 なぜ今、自律的にICTを活用する「デジタル・シティズンシップ」が
重要なのか? 豊福晋平氏が語る
https://edtechzine.jp/article/detail/6889?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
●4位 小学校低学年・特別支援学級での
「プログラミング的思考を養う授業」のあり方とは?
https://edtechzine.jp/article/detail/7002?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
●5位 「受験」と「探究学習」の関係とは?
学びを深める重要性を実践者の教員が解説
https://edtechzine.jp/article/detail/6992?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 Melon、小学生向けマインドフルネス・プログラムの有効性を実証。
小学校向けにマインドフルネス動画の無償提供を開始
https://edtechzine.jp/article/detail/7104?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
●2位 小学生の保護者、3割超が大人数の教室学習では「考える力」は
「身につかない」と回答【ToLico調査】
https://edtechzine.jp/article/detail/7103?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
●3位 東京学芸大、未来の教師像について考えるシンポジウムを
2月26日にオンライン開催
https://edtechzine.jp/article/detail/7100?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
●4位 立教新座中学校と立教池袋中学校、部活動指導の一部を
コナミスポーツに委託
https://edtechzine.jp/article/detail/7101?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
●5位 三菱鉛筆、鉛筆と同じ6角形軸のGIGAスクール向け
「uniタッチペン」を2月25日に発売
https://edtechzine.jp/article/detail/7075?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:32本(2/10~2/17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・Melon、小学生向けマインドフルネス・プログラムの有効性を実証。
小学校向けにマインドフルネス動画の無償提供を開始(02-17)
https://edtechzine.jp/article/detail/7104?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
・小学生の保護者、3割超が大人数の教室学習では「考える力」は
「身につかない」と回答【ToLico調査】(02-17)
https://edtechzine.jp/article/detail/7103?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
・就活中の23年卒学生の6割超が選考に参加したい企業を決定済、
きっかけはインターンシップ【学情調査】(02-17)
https://edtechzine.jp/article/detail/7102?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
・立教新座中学校と立教池袋中学校、部活動指導の一部を
コナミスポーツに委託(02-17)
https://edtechzine.jp/article/detail/7101?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
・ベネッセ、小学生向け学習アプリ「5教科スパイワールド」の
無償提供を4月28日まで実施(02-17)
https://edtechzine.jp/article/detail/7099?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
・東京学芸大、未来の教師像について考えるシンポジウムを
2月26日にオンライン開催(02-17)
https://edtechzine.jp/article/detail/7100?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
・ICT CONNECT 21、有識者とPTAの対談から「GIGAスクール構想」を
深掘りするセミナーを2月26日に開催(02-17)
https://edtechzine.jp/article/detail/7098?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
・エレコム、子どもの学習端末持ち運びに適した11.6インチまでの
端末に対応するバッグを発売(02-16)
https://edtechzine.jp/article/detail/7090?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
・QuizKnockによる中高生向けのオンライン講演「QK GOオンライン」、
3月15日に開催(02-16)
https://edtechzine.jp/article/detail/7095?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
・大学入学共通テストへの「情報」の教科採用、中高一貫校に通う
中学生の認知度は35.1%【コエテコ総研・メイツ調べ】(02-16)
https://edtechzine.jp/article/detail/7091?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
・23年卒学生の9割超が「オンライン」でのインターンシップを経験、
就活早期化による参加社数の増加傾向も【学情調査】(02-16)
https://edtechzine.jp/article/detail/7089?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
・中央大学経済学部、高校生は無料で履修できる「科目等履修生制度」の
2022年度募集を実施(02-16)
https://edtechzine.jp/article/detail/7092?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
・新しい時代のモノづくりに!『手づくり工作をうごかそう!
micro:bitプログラミング 第2版』(02-16)
https://edtechzine.jp/article/detail/6925?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
・「リクルートEd-tech総研」が本格始動、ホームページも公開(02-16)
https://edtechzine.jp/article/detail/7093?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
・すららネットと鎌倉市教育委員会、「すららドリル」事例共有会を
2月25日に開催(02-16)
https://edtechzine.jp/article/detail/7094?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
・2021年度のリカレント教育市場規模は467億円の見込み、
前年度から7.1%増【矢野経済研究所調査】(02-15)
https://edtechzine.jp/article/detail/7085?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
・内々定を得ている23年卒学生の6割超が8月までに企業へエントリー、
最終面接の時期は12月と翌1月が最多に【学情調査】(02-15)
https://edtechzine.jp/article/detail/7086?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
・「第21回日本情報オリンピック(JOI 2021/2022)」の
成績優秀者が決定(02-15)
https://edtechzine.jp/article/detail/7087?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
・ベネッセホールディングス、「AI×音」の分野に強みを持つ
Hmcommとの資本業務提携契約を締結(02-15)
https://edtechzine.jp/article/detail/7084?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
・コードタクト、高校の新たな授業デザインと評価方法を考える
オンラインイベントを3月5日に開催(02-15)
https://edtechzine.jp/article/detail/7083?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
・1人1台の端末環境を導入する実践例を多数掲載、
『GIGAスクール構想[取り組み事例]ガイドブック』発売(02-15)
https://edtechzine.jp/article/detail/6952?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
・ロイロ、高校教員対象の教科別ICT活用事例を学べる勉強会を
オンラインで3月に開催(02-15)
https://edtechzine.jp/article/detail/7082?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
・就活中の23年卒学生、8割超がTikTokをきっかけに企業に興味を持った
経験あり【Suneight調査】(02-14)
https://edtechzine.jp/article/detail/7079?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
・ベネッセと品川区、読み書きの発達特性に配慮した
ICT学習の実証試験を実施(02-14)
https://edtechzine.jp/article/detail/7077?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
・河合塾、学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」を
2022年度から全校舎にて導入(02-14)
https://edtechzine.jp/article/detail/7080?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
・22年卒学生の保護者、半数超が子どもの就職先には
「安定した経営」を希望【マイナビ調査】(02-14)
https://edtechzine.jp/article/detail/7078?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
・ICT CONNECT 21、「医療データ標準より見る教育データ標準」がテーマの
イベントを2月22日に開催(02-14)
https://edtechzine.jp/article/detail/7076?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
・三菱鉛筆、鉛筆と同じ6角形軸のGIGAスクール向け「uniタッチペン」を
2月25日に発売(02-14)
https://edtechzine.jp/article/detail/7075?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
・小学生対象のIT体験教室「NTTデータ アカデミア」が
3月19日、20日に開催(02-13)
https://edtechzine.jp/article/detail/7074?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
・中高生対象の「ライフイズテックスクール」が4月開始クラスの受講生を募集、
「映像制作コース」の新設も(02-12)
https://edtechzine.jp/article/detail/7073?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
・10代向けオンライン・キャリアスクール「ジュニア・ビジネス・アカデミー」が
春の1dayインターンを3月26日と27日に開催(02-11)
https://edtechzine.jp/article/detail/7072?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
・ポケモンの石原恒和氏をゲストに迎えたオンラインセミナー
「これからの子どもたちの遊びと学び」が2月17日に開催(02-11)
https://edtechzine.jp/article/detail/7071?utm_source=edtechzine_regular_20220218&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] リクエスト/投稿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「こんな記事が読んでみたい!」というリクエストがありましたら、
編集部までお気軽にご応募ください。その他のご要望にも柔軟に対応して
まいりますので、どしどしお寄せください。
・サポート用アドレスはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] バックナンバー/配信停止方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバーはこちらから⇒ https://edtechzine.jp/ml/backnumber/
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/etz?token=eQYVE42L5145ccea546284e4e911163a226613dd&utm_source=19193&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・本メールへのお問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/etz/
よりお寄せください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EdTechZine編集部
(c)2017 SHOEISHA. All rights reserved.