メールバックナンバー
配信日 | Vol | タイトル |
---|---|---|
2020/11/27 | 110 | オンライン環境での中高生のPBL、教師はどう学生を支援できる? |
2020/11/20 | 109 | 多忙な社会人学生にもたらされた、オンライン授業のメリットとは? |
2020/11/13 | 108 | 音楽×プログラミング!「Springin’」を楽器にしてみんなで演奏してみよう |
2020/11/06 | 107 | 生徒が学びに対してポジティブになるオンライン授業実践とは? |
2020/10/30 | 106 | テストや成績のためじゃない、学ぶ楽しさを知り未来をつくる授業 |
2020/10/23 | 105 | 夏休み短縮に対応すべく「オンライン通学」を実施! 来年度以降も見据える |
2020/10/16 | 104 | ICTをフル活用しているのに、なぜ手書き? 勉強ノートの力 |
2020/10/09 | 103 | 学校と先生はこれからどう変わる? N高副校長とヨビノリたくみ氏が対談 |
2020/10/02 | 102 | 「なぜ数学を学ぶのか?」iPadの創造性を活かし、その答えを見つける授業 |
2020/09/25 | 101 | 70歳のオンライン授業ことはじめ――元教員のおじいちゃんが挑戦 |
2020/09/18 | 100 | GIGAスクール構想で変わることは何か? ICT機器で広がる「学びの可能性」 |
2020/09/11 | 099 | with・afterコロナにつなげる、教科の枠を越えたオンラインでの学びとは? |
2020/09/04 | 098 | 子どもたちの意欲を引き出す「世界一受けたいオンライン特別授業」とは? |
メールの内容はすべて配信時のものです。
リンク切れや内容の古いものが含まれていることがあります。あらかじめご了承下さい。