SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

社会で必要なコミュニケーション力と、その育て方とは?

社会で活躍するために必要な能力、企業と学生の認識にはギャップあり! 経産省の調査から読み解く

社会で必要なコミュニケーション力と、その育て方とは? 第4回

 これから社会に出る大学生に求められるコミュニケーション力とはどのようなものなのか。そして、その「力」(スキル)を学生にいかに伝え、トレーニングしていくのかを、ひも解いていく連載の第4回(最終回)をお届けします。今回は、実際に社会に出てから必要なコミュニケーション力とはどのようなものなのか、平成21年に経済産業省が行った「社会人基礎力」の調査から、学生と企業の求める力のギャップを踏まえつつ、それらを埋める具体的方法に触れ、本連載のまとめとさせていただきます。

経済産業省が実施した「社会人基礎力」に関する調査

 社会人になる際に必要な力を確認するにあたり、経済産業省が平成21年度に行った「大学生の「社会人観」の把握と「社会人基礎力」の認知度向上実証に関する調査」を参考にします。この調査によると、学生自身は十分にできていると考えているにもかかわらず、企業が足りないと考えているのは「チームワーク」と「コミュニケーション」に関する要素でした。もう少し詳しく見ていきましょう。

 同調査からは、企業・日本人学生ともに「人柄(明るさや素直さ等)」「コミュニケーション力」を必要な能力要素だと考えていることがわかります。また「業界に関する専門知識」が必要であると考えている学生が一定数いるのに対し、企業側はあまり必要だと考えていません。一方で「一般常識」については、多くの企業が必要だと考えているものの、必要だと考える学生は多くありません。

社会に出て活躍するために必要だと考える能力要素(日本人学生・企業)※出典:経済産業省「大学生の「社会人観」の把握と「社会人基礎力」の認知度向上実証に関する調査」P.7(2010年)
社会に出て活躍するために必要だと考える能力要素(日本人学生・企業)※出典:経済産業省「大学生の「社会人観」の把握と「社会人基礎力」の認知度向上実証に関する調査」P.7(2010年)

学生に足りない能力要素

 企業側は学生に対し、「主体性」「粘り強さ」「コミュニケーション力」といった内面的な基本能力の不足を感じています。それに対して学生は、技術・スキル系の能力要素が自らに不足していると考えています。特に「主体性」「コミュニケーション力」については両者の認識の間に10%以上の差があり、学生は「コミュニケーション力」について、自分には十分身についていると考えていることがわかります。多くの学生にとってコミュニケーション力とは、すでに身についているので向上させる必要がないものと考えられているのです。

自分に不足していると思う能力要素(日本人学生)、学生に不足していると思う能力要素(企業)※出典:経済産業省「大学生の「社会人観」の把握と「社会人基礎力」の認知度向上実証に関する調査」P.9(2010年)
自分に不足していると思う能力要素(日本人学生)、学生に不足していると思う能力要素(企業)※出典:経済産業省「大学生の「社会人観」の把握と「社会人基礎力」の認知度向上実証に関する調査」P.9(2010年)
自分がすでに身につけていると思う能力要素(日本人学生)、学生がすでに身につけていると思う能力要素(企業)※出典:経済産業省「大学生の「社会人観」の把握と「社会人基礎力」の認知度向上実証に関する調査」P.8(2010年)
自分がすでに身につけていると思う能力要素(日本人学生)、学生がすでに身につけていると思う能力要素(企業)※出典:経済産業省「大学生の「社会人観」の把握と「社会人基礎力」の認知度向上実証に関する調査」P.8(2010年)

 その一方、矛盾するようですが、社会人になるにあたり不安に思うことを問う質問では「社内(同期・先輩・上司)や取引先等との人間関係」や「精神面(モチベーションを維持できるか)」と回答する日本人学生が多くいます。

社会に出るにあたり、不安に思うこと(日本人学生・外国人留学生)※出典:経済産業省「大学生の「社会人観」の把握と「社会人基礎力」の認知度向上実証に関する調査」P.31(2010年)
社会に出るにあたり、不安に思うこと(日本人学生・外国人留学生)※出典:経済産業省「大学生の「社会人観」の把握と「社会人基礎力」の認知度向上実証に関する調査」P.31(2010年)

企業が評価する人材

 人事担当者が「自社で活躍している若手に共通する能力」として挙げていることは、「コミュニケーション力」「人柄(明るさ・素直さ等)」です。この結果からも、働く際にはコミュニケーション力が大切であると、企業側が考えていることが垣間見えます。おそらくこれらの要素には、社内でのチームワークや取引先との人間関係を構築する力が含まれていると考えられます。

自社で活躍している若手人材(ハイパフォーマー)が共通して持っている能力要素(企業)※出典:経済産業省「大学生の「社会人観」の把握と「社会人基礎力」の認知度向上実証に関する調査」P.10(2010年)
自社で活躍している若手人材(ハイパフォーマー)が共通して持っている能力要素(企業)※出典:経済産業省「大学生の「社会人観」の把握と「社会人基礎力」の認知度向上実証に関する調査」P.10(2010年)

次のページ
調査からわかること

この記事は参考になりましたか?

社会で必要なコミュニケーション力と、その育て方とは?連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

坂本 聰(サカモト サトシ)

 1996年、一橋大学商学部卒業後、ヤマトシステム開発株式会社にSEとして入社。大学時代やビジネスパーソンとしてさまざまな経験を積む中で、「思考力」や「コミュニケーション力」の重要性を痛感し、子どもたちの「能力」を伸ばせる学校以外の学習の場を設けたいと構想。1999年、同社退職と同時に国語指導をベー...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/8573 2022/12/23 07:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング