
AIや機械は成績の向上に活用できるのか――。記憶定着を目的とした学習システム「Monoxer」を開発提供するモノグサの代表取締役CEO、竹内孝太朗氏は、定着における機械の活用は「アリ」だと言う。竹内氏が1月に開催されたウェビナー「AI 時代の学習を考える ~成績向上に AI をどう使うか~」で、成績向上の各ステップにおいて人間と機械ができる支援について話した。
この記事は参考になりましたか?
- イベントレポート(先端技術)連載記事一覧
-
- 大学生がデータ分析を通して社会課題に向き合う! ヤフー主催のデータ活用コンテスト
- データ活用が当たり前の社会に向け、大学や企業はいかに人材を育成していくのか? 横浜国立大学...
- ICTを“緊急用”ツールにしない――成績向上の3フェーズでとらえるICT有効活用のポイント
- この記事の著者
-
末岡 洋子(スエオカ ヨウコ)
フリーランスライター。二児の母。欧州のICT事情に明るく、モバイルのほかオープンソースやデジタル規制動向などもウォッチしている。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事をシェア