Edv Futureは、2022年度より全国の高等学校で新設される新科目「総合的な探究の時間」に関する授業カリキュラムを、同社が提供する非認知能力育成サービス「Edv Path(エデュパス)」にて3月5日に正式にリリースした。さらに、9月30日までに申し込んだ中学校および高等学校を対象に授業カリキュラムを無料で提供する。
2022年度より全国の高等学校では「総合的な探究の時間」が新設される。新たに設けられる「総合的な探究の時間」では、子どもたちが積極的に変化に向き合い、他者と協働して課題解決を行い、情報を再構成することができるようになることを求めている。
学校現場では、こうした力の育成のためにどのような授業を作ったらいいの分からないという課題があるのが現状。これに対し、Edv Futureでは「総合的な探究の時間」に活用できる授業カリキュラムを制作。同社が提供する、高等学校向け非認知能力育成サービス「Edv Path(エデュパス)」にてカリキュラムを提供することを決定した。
非認知能力成長支援サービス「Edv Path(エデュパス)」は2020年9月1日にリリースしたサービス。非認知能力(ポテンシャリティー)に着目し、生徒一人一人の非認知能力を数値化し、データとして蓄積。生徒の成長支援を行い、最適なカリキュラムを提案する生徒管理システム。
今回Edv Futureが提供する「総合的な探究の時間」に関する授業カリキュラムは、「非認知能力(ポテンシャリティー)」の向上を目的とした内容で構成しており、総合的な探究の時間で求められる「生きる力」を育成できる。非認知能力(ポテンシャリティー)とは、将来的な幸せや経済的な安定につながる可能性が高いとされている能力であり、今回の学習指導要領の改訂でも重要と位置付けられている「自ら学びに向かう力」を伸ばすための基盤となるもの。
この授業カリキュラムは、学校指導要領に沿った内容の授業を実施することができる授業資料や配布資料、授業の構成案を含んでいる。また、大学入試でも近年評価されるようになっている「思考力」の養成も可能で、総合的な探究の時間のみならず、学力向上にもつながる思考力を養成することができるのが特徴。
申し込みの対象となるのは全国の中学校および高等学校。Edv Path公式サイトより申し込み可能で、実施期間は、4月1日~9月30日となっている。
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア