シンギュラリティバトルクエスト実行委員会は、ギーク系高校生が3人1組でチームを組んで、AI/ICTの知識と技術、チームワークを競う全国高校AIアスリート選手権「U-18シンギュラリティバトルクエスト2020」の決勝大会を、12月27日に開催した。

「シンギュラリティバトルクエスト」は、先端的なIT人材を発掘・育成することを目的に、全国の高校におけるコンピューターや最先端の情報通信技術を駆使する部活動(パソコン部、プログラミング部、ロボット部、ゲーム部など)の存在価値を高め、従来の体育会系や文化系と並ぶ「ギーク系」部活動の新しいムーブメントを作ることを目指して、今後年1回の開催を予定している。
大会に出場する選手は「AIアスリート」として各校を代表し、3人1組でチームを組んで参加し、9月に行われた一次選考会を勝ち抜いた上位8組が決勝大会に挑んだ。
「U-18シンギュラリティバトルクエスト2020」では、「ホモ・デウス世代のPENTATHLON(近代五種)」をイメージした、AIクエスト(団体戦)、サイバークエスト(団体戦)、データクエスト(個人戦)、ロボクエスト(個人戦)、Xクエスト(個人戦)の、5つの競技が行われている。
なお、今回の大会は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とともに、今後の「教育環境のオンライン化」および「教育のDX」を積極的に推進すべく、オンライン対戦形式で開催された。
総合優勝に輝いたのは、芝浦工業大学附属中学高等学校(東京都)の「Luminous」で、準優勝には山形県立酒田光陵高等学校の「午後の乙女」、静岡県立沼津商業高等学校の「沼商Aチーム」が獲得している。
競技別優勝チーム/選手は、AIクエストが「Luminous」(芝浦工業大学附属中学高等学校)、サイバークエストが「ボツ案」(山形県立酒田光陵高等学校)、データクエストが田中勇吾さん(TripleT/埼玉県立浦和高等学校)、ロボクエストが大塚卓柾さん(Luminous/芝浦工業大学附属中学高等学校)、Xクエストが田子依美里さん(Luminous/芝浦工業大学附属中学高等学校)。
- 関連リンク
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア