明光ネットワークジャパンは、中学3年生・高校3年生の子どもを持つ保護者を対象に実施した、受験生のサポートに関する実態調査の結果を、12月12日に発表した。
同調査は、中学3年生・高校3年生の子どもを持つ全国の保護者600名(中学3年生の子どもを持つ保護者:300名、高校3年生の子どもを持つ保護者:300名)を対象に、11月29日~12月3日の期間にインターネット上で実施されている。
受験生の保護者3人に1人、受験に向けてスマホ利用にルールを設定
受験生の子どもを持つ保護者582名(子どもは受験しないと回答した人を除く)を対象に、受験生の子どものスマホ利用に関して、受験勉強の妨げにならないようにルールを設定しているのかと質問したところ「ルールを設定している(13.1%)」と「どちらかというとルールを設定している(23.0%)」をあわせた36.1%の保護者(受験生の保護者3人に1人)が受験に向け、子どものスマホ利用にルールを設定していることが分かった。
また、中学3年生の保護者と高校3年生の保護者で比較すると、受験に向けてスマホ利用にルールを設定しているのは、中学3年生の保護者が45.0%、高校3年生の保護者が26.0%という結果になった。
受験に向けたスマホルールの最多は「スマホの使用時間を制限」
受験生の子どもに対して、スマホ利用のルールを設定していると回答した保護者210名を対象に、どのようなスマホルールを設定しているのかと聞いたところ、最も多かったのが「スマホの使用時間を制限している(80.0%)」、次に「利用アプリを制限している(26.7%)」、そして「SNSの利用を制限している(17.6%)」と回答が続いた。また、その他のルールとして「自室でスマホを使用しない」、「スマホの利用場所を決めている」などの回答も見受けられた。
受験生がいる家庭の85%以上、家族で協力
中学3年生と高校3年生の子どもを持つ保護者600名を対象に、受験生の子どもがストレスなく勉強ができるよう家族で協力しているのかと聞いたところ、「協力している(31.5%)」と「どちらかというと協力している(53.8%)」をあわせた85.3%の保護者(すなわち受験生がいる家庭の85%以上)が、家族で協力していることが分かった。
8割以上の受験生の保護者が、子どもの志望校に納得
受験生の子どもを持つ保護者582名を対象に、子どもの志望校について納得しているかと質問したところ、「納得している(47.8%)」、「どちらかというと納得している(34.9%)」をあわせた82.7%の保護者(受験生の保護者の8割以上)が、子どもの志望校に納得している様子が明らかになった。
子どもの受験費用を把握している保護者は8割以上
子どもの受験費用の総額を把握しているのかと質問したところ、「把握している(40.7%)」と「どちらかというと把握している(41.2%)」をあわせた81.9%の保護者(受験生の保護者の8割以上)が、受験にかかる費用を把握していることが分かった。
また、中学3年生の保護者と高校3年生の保護者で比較すると、受験費用を把握しているのは、中学3年生の保護者で73.7%、高校3年生の保護者で90.8%という結果になった。
受験生の子どもへの応援を、「言葉」で伝えている保護者は7割以上
次に、受験生の子どもに対し、どのように応援をしているのかと伺ったところ、「言葉で伝えて応援している(74.6%)」が最も多く、次に「心の中だけで応援している(18.9%)」、そして「SNSを通じて応援している(4.1%)」と回答が続いた。
そして、受験生がナーバスになりやすい受験直前の時期に、子どもに対して言わないように心がけている言葉はあるのかと質問したところ、「ある(39.2%)」、「ない(60.8%)」と受験生の保護者の約4割が、子どもに向けたNGワードを意識していることが分かった。
受験生の子どもがいる家庭の75%以上、年末年始のイベントを配慮
受験生の子どものためにイベントを配慮する予定があるのかと質問したところ、「配慮する(38.7%)」と「どちらかというと配慮する(37.1%)」をあわせた75.8%の家庭で、受験生の子どものために年末年始のイベントを配慮する予定であることが分かった。
受験生のサポート、最も大変だと感じるのは子どもの「体調管理」
最後に、子どもの受験をサポートするにあたって、一番大変だと感じることは何かと伺ったところ、「体調管理(33.0%)」が最多で、次いで「モチベーション管理(29.0%)」、「メンタルサポート(9.1%)」と続いた。
- 関連リンク
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア