SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

「第4回全国小中学生プログラミング大会」、グランプリ・準グランプリおよび各賞に選ばれた10作品を発表

 全国小中学生プログラミング大会実行委員会は、小中学生を対象にしたプログラミングコンテスト「第4回全国小中学生プログラミング大会」の最終審査会・表彰式を10月20日に開催し、グランプリ・準グランプリをはじめとする受賞作品全10作を発表した。

 全国小中学生プログラミング大会実行委員会は、2016年よりアイデアを表現・発信する手段としてのプログラミングの普及を目的に、大会を開始。4回目の開催となった今回は、7月1日から9月2日までを募集期間とし、351作品が全国の小中学生から寄せられた。10月20日の最終審査会では、1次・2次審査を経た「入選作品」の10作の制作者によるデモ展示をもとに、選考・表彰が行われた。グランプリ・準グランプリなど、各賞に選ばれた10作品は以下の通り。

「第4回全国小中学生プログラミング大会」受賞作品一覧
「第4回全国小中学生プログラミング大会」受賞作品一覧

グランプリ:「現実シリーズ2 渋谷スクランブル交差点信号機」

  • 受賞者:多摩市立南鶴牧小学校2年生(東京都)の小長井聡介さん
  • 使用環境:Scratch3.0
多摩市立南鶴牧小学校2年の小長井聡介さん
多摩市立南鶴牧小学校2年の小長井聡介さん
グランプリ作品:「現実シリーズ2 渋谷スクランブル交差点信号機」
グランプリ作品:「現実シリーズ2 渋谷スクランブル交差点信号機」

 「現実シリーズ2 渋谷スクランブル交差点信号機」は、渋谷ハチ公前のスクランブル交差点を、コンピューター上でシミュレーションした作品。多くの車や歩行者が安全に交差点を渡れるようにすることを目的に作られた。渋滞の状況を最初に設定すると信号が変わるたびに画面上の車や人が動き出す。何度も現地に足を運んでデータをとり、航空写真を参考にして画面を作ったほか、青信号で一度に600人が交差点を渡るところを、Scratchの制限により10人を1グループにするなどの工夫を凝らした。審査委員長の河口洋一郎氏は「現地調査など応募に対する丁寧な姿勢に、審査員一同、非常に多くの共感を覚えました」とコメント。観察や分析だけでも十分に内容のあるテーマである上に、良くするためのシミュレーションへと一歩進めた点が評価された。

準グランプリ:「会話おたすけ音声ロボット」

  • 受賞者:桐蔭学園小学部3年生(神奈川県)の安藤颯亮さん
  • 使用環境:Scratch3.0 Desktop、Scratch Link、micro:bit、レゴ WeDo2.0
桐蔭学園小学部3年の安藤颯亮さん
桐蔭学園小学部3年の安藤颯亮さん

 「会話おたすけ音声ロボット」は、ケガや病気で話せない、鉛筆で字を書くのも大変な状況の人に便利な会話ツール。体の自由が奪われる難病と向き合った英国の物理学者ホーキング博士をテレビで見て、「同じような状況で困っている人に便利なロボットを開発したいと思った」のが作ったきっかけ。作品は手にはめて使うレゴで組み立てたロボットハンドと、PCの画面を組み合わせて操作する。Scratch、WeDo、micro:bitといった複数のソフト、ハードを組み合わせた点も特徴。審査員の増井雄一郎氏は「『人のために役に立ちたい』という気持ちは素晴らしい。自分なりに形にして、身体をあまり動かせない人でも会話できるようにした。本当に素敵なことだと思います」とコメントした。

優秀賞:「Let’sえいごパズル!」

  • 受賞者:刈谷市立依佐美中学校2年生(愛知県)の平野正太郎さん
  • 部門:中学校
中学校部門優秀賞「Let’sえいごパズル!」
中学校部門優秀賞「Let’sえいごパズル!」

 「Let’sえいごパズル!」は、幼稚園児から小学生までを対象にした英語のパズルゲーム。3つのボタンのついたパズル台と、その上に乗せて使うディスプレイ付きの5つのキューブから構成されている。キューブには1文字ずつアルファベットが表示され、それをPC画面の指示に従って並べ替えるようになっている。ユニークな発想と、バージョンアップを重ねた作り込みの姿勢が評価された。

優秀賞:「Famik」

  • 受賞者:川口市立里小学校6年生(埼玉県)の澁谷知希さん
  • 部門:小学校高学年
小学校高学年部門優秀賞「Famik」
小学校高学年部門優秀賞「Famik」

 「Famik」は、体温を入力すると熱の推移がグラフになるなど、病状の変化を記録できるスマートフォンアプリ。体温は音声入力が可能で、医師に伝えたいことも記録できるなど、ユーザー視点で実用的な機能が盛り込まれている点が評価された。なお動作環境も、iOS・Androidの両方に対応している。

優秀賞:「まほうのぼうしと黒猫アキラとピカつむり」

  • 受賞者:守山市立速野小学校2年生(滋賀県)の越智千晶さん
  • 部門:小学校低学年
小学校低学年部門優秀賞「まほうのぼうしと黒猫アキラとピカつむり」
小学校低学年部門優秀賞「まほうのぼうしと黒猫アキラとピカつむり」

 「まほうのぼうしと黒猫アキラとピカつむり」は、屋内にいながら外の気温や湿度、雨が降っているかどうかを音声や光で教えてくれるシステム。見た目のかわいらしさ、きれいさだけでなく、小さい子どもでも分かりやすい表示にしている点にもこだわりが見られた。

 審査員長を務めた東京大学名誉教授の河口洋一郎氏は、「独創性やアイデアに富んだ作品を制作するには、真面目で地道な努力をすることです。真面目にやった人がノーベル賞を取ります。みなさんも、自分たちが持っているテーマをより深く掘り下げてください。たぶん自分にしかできないことがいっぱいあると思うので、それを自分の得意技として、これからの発展的な新しいものに応用していくのがいいと思います」と、小中学生に向けたアドバイスの言葉で締めくくった。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/2838 2019/10/25 15:40

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング