チエルは、同社の提供している語学学習支援システム「CaLabo MX(キャラボエムエックス)」をVer.5.0に、オンライン授業支援システム「CaLabo Online(キャラボオンライン)」をVer.4.0に、それぞれバージョンアップしたことを3月21日に発表した。
今回のバージョンアップでは、AIを用いた機能が新たに搭載された。これにより、学習者の英文スクリプト要約を、教員に代わってAIで評価できるようになっている。学習者は、自身のペースで繰り返し英文要約を学べるようになるほか、教員にとっても添削業務などが効率化され、働き方改革にもつながる。
また、教員や学校関係者から寄せられた、語学学習に関するさまざまな要望の中でも、とりわけリクエストが多かった3つの新機能が追加されている。
学校現場からの要望に応えて追加された新機能のひとつが、「CaLabo MX」の新アクティビティである「英文スクリプト要約」。マイクロソフトの「Azure OpenAI Service」を活用して英文スクリプト要約を診断してもらう機能であり、学習者が入力した英文要約に対してAIが評価と適切な例文を提示する。
実用英語技能検定(英検)では、2024年度から2級以上の級のライティングに「要約問題」が追加される予定となっている。その対策として、学習者は「CaLabo MX」の「英文スクリプト要約」機能を活用することで、好きな時間に好きな場所で練習できる。
学校現場からの要望に応えて追加された2つ目の新機能が「CaLabo MX」「CaLabo Online」におけるレスポンシビリティ対応とWebアクセシビリティの確保。レスポンシブルデザインへの対応では、使用している端末の画面サイズに最適なUIを実現し、モバイル端末やスマートフォンでの学習でも、スクロールや各種ボタンが押しやすくなるなど、使い勝手がさらに向上している。
さらに、「CaLabo MX」では「Tab」キーや十字キー、「Enter」キーといったキーボード操作と「スクリーンリーダー」によって操作を完結させられるようになった。視覚障がい者などは、イヤホンなどを使いつつ音声ガイドに沿った形での「CaLabo MX」での学習が可能となっている。
学校現場からの要望に応えて追加された3つ目の新機能は、「CaLabo MX」「CaLabo Online」における1回の評価シート配布で複数名を評価できる機能。評価結果の画面にそれぞれの発表者のクラス平均評価点や教員による評価点が一覧表示される。1つの画面をチェックするだけで、40名の発表者がどのように評価されているのかを把握できる。
学習者にとっては、クラス全員の評価が終了した時点で自身の結果も即座に確認でき、自身の英語プレゼンテーションが他の人にどう見えたのかがすぐにわかる。
- 関連リンク
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア