SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

「学校ネットワーク自治体ピッチ」に登場した事業者14社のサービスを比較

--ICT教育の最新情報・事例をお届け[Vol.324]-----------------------
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
こんにちは。EdTechZine(エドテックジン)編集部です。
https://edtechzine.jp/

今週のおすすめは、2月中旬に文部科学省・デジタル庁が開催した
「学校ネットワーク自治体ピッチ」に関する記事です。

当日行われた講演のレポートに加えて、
通信事業者14社のサービスを一覧で比較できるPDFもダウンロード可能です。
ぜひご活用いただければと思います!

詳細は、新着記事一覧をご確認ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事
[2] 人気記事ランキング
[3] 新着ニュース
[4] リクエスト/投稿
[5] バックナンバー/配信停止方法

EdTechZineのX(旧Twitter)アカウント、Facebookページも公開しています。
* X(旧Twitter)  => 
* Facebook => https://www.facebook.com/edtechzine.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事一覧:1本(4/4~4/11)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★【自治体向け】文科省・デジ庁の「学校ネットワーク自治体ピッチ」に登場した
 事業者14社のサービスを比較
 2月17日、文部科学省とデジタル庁が主催する
「学校ネットワーク自治体ピッチ」が、全国の教育委員会に向けて
オンラインで開催された。GIGAスクール構想の第2期にあたる、
端末活用の定着と通信ネットワークの整備のうち、
特に大きな課題であることが指摘されている
「学校のインターネット環境の改善」を目的として、
ほぼ丸1日を費やすイベントとなった。
本稿では、文部科学省、総務省、デジタル庁の関係者が登壇した、
学校ネットワーク整備をめぐる現状と官民の取り組みに関する講演の模様と、
すでにデジタル庁のWebサイトに動画でも公開されている、
通信事業者14社が紹介したインターネット接続サービスの
比較検討用の一覧表を取り上げる。今後の通信環境の改善の一助となれば幸いだ。
https://edtechzine.jp/article/detail/12303?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 人気ランキング(4/4~4/10)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>

●1位 【自治体向け】文科省・デジ庁の「学校ネットワーク自治体ピッチ」に
   登場した事業者14社のサービスを比較
https://edtechzine.jp/article/detail/12303?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

●2位 ICTによる業務効率化だけでよいのか?
   教員の働き方に「遊び」をもたらす、セガXD×東京学芸大の研究
https://edtechzine.jp/article/detail/12232?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

●3位 新年度におすすめ!「Canva」を使って
   学級通信や学級ポータルサイトを簡単作成
https://edtechzine.jp/article/detail/12228?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

●4位 増加する教員の退職
   ──「いつかまた戻りたい」と思える環境を作るには?
https://edtechzine.jp/article/detail/12245?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

●5位 AIが授業準備をサポートする「Padlet TA」とは?
   指導案やプレゼン作りの相棒に
https://edtechzine.jp/article/detail/12177?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

<ニュース>

●1位 大阪府八尾市立の全学校と教育委員会が連絡サービス「sigfy」を導入、
   保護者とのスムーズな情報共有を実現
https://edtechzine.jp/article/detail/12336?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

●2位 スタディポケット、山口県全公立中学校153校の生徒約3万3000名と
   教職員に学校向け生成AIサービスを導入し5月に稼働開始
https://edtechzine.jp/article/detail/12351?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

●3位 江戸川区の小中学校で学習用タブレットに「ルナルナ」アプリが配信、
   小中学生向けモードで正しい知識を発信
https://edtechzine.jp/article/detail/12326?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

●4位 関西大学と大阪府高槻市がふるさと納税を活用して寄付金を募集、
   学生と地域の連携を深める事業に活用
https://edtechzine.jp/article/detail/12335?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

●5位 茨城県、エン・ジャパンの「ソーシャルインパクト採用プロジェクト」
   により民間出身の校長1名を採用
https://edtechzine.jp/article/detail/12331?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:33本(4/4~4/10)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・新設のオンライン大学「ZEN大学」が入学式を開催、
 新入生からはリアルイベントへの期待も(04-10)
https://edtechzine.jp/article/detail/12356?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

・KENTEM、高校「情報Ⅰ」をショート動画と演習問題で学べる
 無料アプリ「情報1 Labo」を提供開始(04-10)
https://edtechzine.jp/article/detail/12362?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

・中学・高校の入試業務を効率化するフルクラウド型サービス
 「Newtion入試分析システム」がリリース(04-10)
https://edtechzine.jp/article/detail/12361?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

・理想科学工業、小学校の授業で使えるプログラミング教材などを
 パッケージ化したデジタル教材「デジパル」を提供開始(04-10)
https://edtechzine.jp/article/detail/12360?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

・教育DXと教育機関経営を学ぶ教育テック大学院大学、
 開学式・入学式を4月5日に開催──1期生・67名が入学(04-10)
https://edtechzine.jp/article/detail/12358?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

・COMPASS、「探究・校務改革支援補助金2025」によるAI型教材
 「キュビナ」の導入校を募集、オンライン説明会も開催(04-10)
https://edtechzine.jp/article/detail/12359?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

・河合塾グループ「KEIアドバンス大学経営総合研究所」が設立、
 幅広い領域で未来の大学経営を研究(04-10)
https://edtechzine.jp/article/detail/12357?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

・三谷産業と金沢大学附属高等学校が共同開発した生徒の出欠管理システム
 「neconome」、4月に本格運用を開始(04-09)
https://edtechzine.jp/article/detail/12350?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

・スクールマイスター「学費管理システム」が通信制課程の
 単位制授業料に対応した新機能を追加(04-09)
https://edtechzine.jp/article/detail/12355?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

・「U-22プログラミング・コンテスト2025」応募要項発表、
 28歳以下の学生も応募可能に(04-09)
https://edtechzine.jp/article/detail/12354?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

・ルテシア、新聞紙面を使用するアナログゲーム型教材
 「ベストスクープ!学校版」を販売──4月末までモニターも募集中(04-09)
https://edtechzine.jp/article/detail/12352?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

・スタディポケット、山口県全公立中学校153校の生徒約3万3000名と
 教職員に学校向け生成AIサービスを導入し5月に稼働開始(04-09)
https://edtechzine.jp/article/detail/12351?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

・EDUCOMの校務支援システム「C4th」と、
 バイザーの連絡システム「すぐーる」が8月より連携(04-09)
https://edtechzine.jp/article/detail/12353?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

・無料の体験型SDGs教育プログラム「学校ブックオフ」、
 全国の小中学校を対象に120クラス限定で募集(04-08)
https://edtechzine.jp/article/detail/12349?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

・教育機関向け英語教材「レシピー for School」、
 AIとの会話で留学を疑似体験できる新機能が追加(04-08)
https://edtechzine.jp/article/detail/12348?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

・チエル、電源や配線問題を解決するPoE機能を搭載した
 スマートスイッチングハブ「CHIehub」をリリース(04-08)
https://edtechzine.jp/article/detail/12345?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

・ターンイットイン、日本語の論文・レポートに対応した
 AI使用の検知機能を発表(04-08)
https://edtechzine.jp/article/detail/12344?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

・文系大学生の7割超、プログラミングなどITスキル習得に
 心理的ハードルがあると回答【プラン・インターナショナル調べ】(04-08)
https://edtechzine.jp/article/detail/12346?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

・清泉女子大学と高崎商科大学が大学間包括協定を締結(04-08)
https://edtechzine.jp/article/detail/12347?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

・追手門学院大学が「オープンバッジ」を導入し学修成果を可視化、
 大学独自アプリからも確認可能(04-07)
https://edtechzine.jp/article/detail/12341?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

・小中学校向け電子図書館「Yomokka!」が「探究・校務改革支援補助金2025」に
 採択、無償導入希望の自治体を募集開始(04-07)
https://edtechzine.jp/article/detail/12340?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

・東洋大学、学習者本位の教育を実現する「総合知」教育を4月に開始
 ──独自開発のAI活用アプリも使用(04-07)
https://edtechzine.jp/article/detail/12337?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

・ベータインテグラル、「探究・校務改革支援補助金2025」を利用した
 金融経済教育プログラムの導入校を5月8日まで募集(04-07)
https://edtechzine.jp/article/detail/12338?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

・Foraが経産省「探究・校務改革支援補助金2025」に採択
 ──探究学習支援の利用校を募集、4月9日には説明会も開催(04-07)
https://edtechzine.jp/article/detail/12339?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

・小学生の7割超が家庭学習の習慣あり、家庭学習の頻度は
 「毎日」が半数を占める【新興出版社啓林館調査】(04-05)
https://edtechzine.jp/article/detail/12333?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

・Type_T、教員向けワークショップイベント「GIGAGig 2025」を
 5月4日に開催(04-04)
https://edtechzine.jp/article/detail/12329?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

・大阪府八尾市立の全学校と教育委員会が連絡サービス「sigfy」を導入、
 保護者とのスムーズな情報共有を実現(04-04)
https://edtechzine.jp/article/detail/12336?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

・関西大学と大阪府高槻市がふるさと納税を活用して寄付金を募集、
 学生と地域の連携を深める事業に活用(04-04)
https://edtechzine.jp/article/detail/12335?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

・小中学校向け保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能、
 東京都北区に導入(04-04)
https://edtechzine.jp/article/detail/12334?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

・茨城県、エン・ジャパンの「ソーシャルインパクト採用プロジェクト」により
 民間出身の校長1名を採用(04-04)
https://edtechzine.jp/article/detail/12331?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

・「THE 日本大学ランキング2025」が発表、
 総合ランキング1位は5回連続で東北大学に(04-04)
https://edtechzine.jp/article/detail/12332?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

・24年度の大学受験生、現時点で興味のある業界は「医療・福祉」が1位
 【Studyplusトレンド研究所調査】(04-04)
https://edtechzine.jp/article/detail/12322?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

・明治学院大学とフェリス女学院大学、相互協力・連携協定を締結(04-04)
https://edtechzine.jp/article/detail/12330?utm_source=edtechzine_regular_20250411&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] リクエスト/投稿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「こんな記事が読んでみたい!」というリクエストがありましたら、
編集部までお気軽にご応募ください。その他のご要望にも柔軟に対応して
まいりますので、どしどしお寄せください。

・サポート用アドレスはこちら


━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] バックナンバー/配信停止方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバーはこちらから⇒ https://edtechzine.jp/ml/backnumber/

メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/etz?token=&utm_source=40603&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・本メールへのお問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/etz/
 よりお寄せください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EdTechZine編集部
(c)2017 SHOEISHA. All rights reserved.

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング