赤堀侃司氏・中川一史氏・黒上晴夫氏が、これからの時代のICT教育を語る「第6回 全国ICT教育首長サミット」
「第6回 全国ICT教育首長サミット」「第5回 日本ICT教育アワード」表彰式レポート 第3回

先進的なICT教育を推進する、130自治体の首長で構成される全国ICT教育首長協議会では、実践を行う自治体の顕彰と、実践事例を発信する場として「日本ICT教育アワード」を開催している。2022年に開催された第5回では、全国のモデルケースとなるような先進的ICT教育を実践する9自治体が表彰され、その後、首長と有識者らによる「第6回 全国ICT教育首長サミット」や表彰自治体による実践発表が行われた。さらに特別講演として、東京工業大学名誉教授の赤堀侃司氏、放送大学教授の中川一史氏、関西大学教授の黒上晴夫氏の3名が、ICT教育をテーマに登壇した。最終回となる本記事では、特別講演の概要と重要ポイントをお伝えしていく。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
相川 いずみ(アイカワ イズミ)
教育ライター/編集者。パソコン週刊誌の編集を経て、現在はフリーランスとして、教育におけるデジタル活用を中心に、全国の学校を取材・執筆を行っている。渋谷区こどもテーブル「みらい区」を発足しプログラミング体験教室などを開催したほか、シニア向けサポートを行う渋谷区デジタル活用支援員としても活動中。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事をシェア