トモノカイは、文部科学省の後援によるオンラインセミナー×限定動画配信「夏の探究サミット2022」を開催する。参加費は無料で、事前登録が必要。参加申し込み期間は8月11日9時までとなっている。

オンラインセミナーは8月11日に実施される。13時~14時15分には國學院大學教授の田村学氏による基調講演「探究実態調査の結果を基に -新時代の学びに備える学校の取り組み方とは-」、14時30分~15時45分にはウサギ代表取締役でおもちゃクリエイターでもある高橋晋平氏による「夢中で取り組める探究テーマの探し方と、アイデアの考え方」、16時~17時には明治大学付属中野八王子中学高等学校の教諭である保田智氏と椙原貴文氏による「探究を楽しむ授業づくり」が行われる。なお、参加定員は各回300名となっている。
限定動画配信は、8月11日~13日の3日間にわたって行われ、いずれの動画も公開期間は8月17日23時59分までを予定している。
8月11日13時には同志社中学高等学校の教育ICT推進担当教諭である反田任氏、かえつ有明中学高等学校の数学科教諭である佐藤あやか氏、トモノカイの後藤友洋氏による「STEAM的な見方を取り入れた探究 ―楽しく実践できる学校事例紹介―」、8月12日13時には近畿日本ツーリストから教育・団体旅行部の松沢芳孝氏と濱祐一郎氏、豊橋支店の中島ゆか氏を招いた「修学旅行を軸にした探究的な学び」、8月13日13時にはトモノカイの伊丹隼人氏による「未来を見つめるグローバル探究」が、それぞれ公開される。
- 関連リンク
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア