学校のDX(デジタル化)を推し進めるために、授業以外でのICT活用について紹介・提案する『これならできる!学校DXハンドブック 小・中・高・特別支援学校のデジタル化を推進する「授業以外のICT活用事例」』が、EdTechZineを運営する翔泳社から3月16日(水)に発売しました。
子どもたちに新しい学びを提供する環境として、GIGAスクール構想のもとで1人1台端末が整備されつつあります。授業での活用が進む中、よりよい教育のために学校のDXを進めるには端末などICTを「授業以外でどのように活用するか」が鍵となります。
『これならできる!学校DXハンドブック』ではデジタル化による教育改革に取り組む各校の活用モデル(実践例)を取り上げ、学校のDXを推進する工夫の他、特に授業以外の特別活動や部活動、PTA、校務などでICTを活用するにはどうすればいいのかを解説。
活用モデルは各校で取り組みを進める先生方が執筆し、生徒の学びのためだけでなく、先生が業務を効率化するために必要なこと、特に授業以外の特別活動や生徒指導、校務、PTAなどにICT活用を広げるにはどうすればよいのかを提案します。
何ができるのかを検討する際の参考にしていただき、ぜひ実際に1つでも取り組んでいただければ幸いです。
目次
【特別寄稿】未来の学びに向けた学校のデジタル化の進め方(板倉寛/文部科学省)
【第1部 学校DX推進のポイント】
●総論
●特別活動(学級活動/委員会活動/学校行事/クラブ・部活動)
●生徒指導
●校務
●PTA
●環境整備
【第2部 授業外ICT活用事例】
●学級活動
●委員会・生徒会活動
●学校行事
●クラブ活動・部活動
●生徒指導
●校務
●PTA
●教育委員会
【おすすめ教育支援ツール】
●フルクラウド統合型校務支援システム「BLEND」が可能にする校務のDX(モチベーションワークス株式会社)
●映像と音で学びに「ワクワク」を作り出すVR-4HD(ローランド株式会社)
●ICT の普段使いを支えるDQ World(株式会社サイバーフェリックス)
●これならできる!Zoomを使ったオンライン授業(ZVC Japan株式会社)
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
渡部 拓也(ワタナベ タクヤ)
翔泳社マーケティング課。MarkeZine、CodeZine、EnterpriseZine、Biz/Zine、ほかにて翔泳社の本の紹介記事や著者インタビュー、たまにそれ以外も執筆しています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事をシェア