SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

1人1台端末・選定のポイント(AD)

高校の「1人1台」端末整備目前――最新の調査から見えたニーズとは?

 高校における「1人1台」の端末整備は、小中学校対象のGIGAスクール構想と異なり生徒全員分の予算が用意されず、OSや端末のスペックについても指定がないことから、自治体・学校現場では「どの端末を選んだらいいのか」という悩みが尽きない。オンライン授業だけでなく、論文や資料の作成、実験のレポートなど、PCでの作業が増えてくる高校において、導入や管理にあたり教員の負担が少なく、かつ家庭でも継続して学習しやすい端末として必要な条件は何か。今回は学習用PCに関する調査結果をもとに、高校生が本当に求めているPCはどのようなものなのか、必要とされる機能を改めて考えていく。

高校生の4人に1人が自分専用のPCを持つ時代

 2021年4月末に、全国6112人の高校生(高校1~3年生および高専1~5年生)を対象に行ったインターネット調査では、実際に高校生が購入しているPC、求めているスペック、使用してみての不満点などが明らかになった。

 同調査によると、高校生が学習目的の個人用PCを所有している割合は約27%で、約4人に1人が自分専用の学習用PCを所持している。PCのOSは、Windowsが約57%と圧倒的に多い。

学習用個人PCのOS比率
学習用個人PCのOS比率

実際に使ってみてわかった不満と要望

 学習用途のPCには、学習のためのさまざまなアプリが欠かせない。対応アプリの種類や数は重要な評価項目となる。この点でWindowsは不満が少なく、Windows以外のOSでは10%以上が不満を感じていると回答した。PC用アプリ開発の現場では多くの場合Windows対応は必須であり、学習のシーンでもOfficeは活躍するため、より社会に近い高校ではWindowsの満足度が高いのではないかと考えられる。

利用しているPCの不満点(WindowsとChromeOSを比較)
利用しているPCの不満点(WindowsとChromeOSを比較)

使い慣れたWindowsが教育現場にもたらすメリット

 慣れないツールを利用する際にトラブルはつきものだ。PCやアプリなどの操作で困ったときに頼る人や情報を聞いたところ、身近な保護者が最も多いという結果となった。

PCへの疑問・トラブル発生時に頼りにする人、情報

  1. 保護者(父親や母親):58%
  2. 学校、学習塾、予備校関係者:34%
  3. 友人・知人:28%
  4. メーカーのウェブサイト:19%
  5. PC関連の情報サイト(メーカーのウェブサイトを除く):19%

 OS別に頼りにする人を見てみると、ChromeOSは学校や学習塾、予備校関係者を頼るという回答が53%にのぼった一方で、Windowsでは23%にとどまった。ChromeOSは保護者など、学校外で使用する人が少なく、またインターネット上や書籍などの情報もWindowsと比較すると現状多くないため、対応に追われる教員の負担が増加することも考えられる。

 なお、疑問やトラブルへのサポートを家族から受ける場合、家族とOSが同じであれば対応してもらえると回答したのは74%だったが、OSが異なる場合は59%と下がった。

家族が使っているOSとPC使用によるサポートの関係性(PCトラブル時に家族から受けるサポートは十分か?)
家族が使っているOSとPC使用によるサポートの関係性(PCトラブル時に家族から受けるサポートは十分か?)

 高校では学習塾や予備校、趣味などの分野でもPCを使う機会が増えていく。OSが統一されていることで、同じ操作やアプリを使える利点は大きい。

 これは学校現場でも同様で、校務はほとんどがWindowsで行われており、WordやExcel、PowerPointをはじめとしたOfficeアプリは教員にとってもなじみがある。2022年度に向けて整備されつつある高校の「1人1台」環境においても、使い慣れたWindows PCやOfficeを使うことで、時短や負担軽減が期待される。過去にWindowsで作成した教材を再利用することで資産の有効活用も可能だ。

 実際にWindows PCを導入している学校からも、そのメリットや効果の声が寄せられている。Windowsは教員にとっても使い慣れているOSで、教員間でも気軽に質問できるといったメリットも多く、教員は授業に注力することができる。

調査から見えた高校生のニーズ

 高校では論文をWordでまとめる、理科の実験をExcelで記録する、PowerPointで資料を作成するといった授業が増えていく。調査で判明した通り、Windowsが初期からOfficeを搭載している点は大きなメリットで、満足度を高める要因の1つとなっている。また、Teams for Educationをハブとして使えば、オンライン授業を行いながらOfficeを使った協働学習も実現できる。より幅広い場面での活用が広がりそうだ。

 Windows PCは予算と目的に応じて豊富な機種から選ぶことができ、Officeは、現場の教員が使い慣れていて導入しやすい。さらに、家庭学習用のPCとしてもシェアが高いため、学校と家庭の双方で同じOSを使うことで、サポートもしやすく、生徒もストレスなく活用することが可能だ。

Windowsデバイスカタログはこちら

Windowsデバイス 最新カタログ公開中(画像)
日本マイクロソフトのサイトでは最新カタログを公開中

 最新のカタログでは高校向け学習用PCの紹介に加えて、Windows PCを導入している学校の事例が選定根拠や活用方法にまで踏み込んで紹介されている。高校における「1人1台」の環境を検討している学校や自治体は、ぜひ参考にしてほしい。

調査概要

高校生の学習用所有PCとOSに関する実態調査2021
  • 調査主体:株式会社モメンタムジャパン
  • 調査方法:インターネット調査(スマートフォンリサーチ)
  • 調査対象者:全国の高校1~3年生および高専1~5年生
  • 有効回答数:400名
  • 調査時期:2021年4月末

この記事は参考になりましたか?

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/5838 2021/06/30 07:00

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング