マイナビは、2022年卒業予定の全国の大学生、大学院生を対象に実施した「マイナビ 2022年卒大学生活動実態調査(3月1日)」の結果を、3月10日に発表した。同調査は、「マイナビ2022」会員のうち2022年卒業予定の大学生、大学院生に対して3月1日~3日の期間に行われ、3513名(文系男子:567名、文系女子:1699名、理系男子:498名、理系女子:749名)から有効回答を得ている。
調査結果によれば、調査対象者の内々定率は前年比0.4ポイント減の10.0%で、平均内々定保有社数は前年比0.1社減の1.4社だった。


新型コロナウイルス感染症が、自身の就職活動に何らかの影響があると思うかを尋ねたところ、「影響がある」(46.4%)、「どちらかというと影響がある」(32.9%)を合わせた79.3%の学生が、何らかの影響があると答えている。

就職活動におけるそれぞれのフェーズで、「対面」と「Web」のどちらを希望するかを尋ねた質問では、「全工程(会社説明会~最終面接)Web化してもかまわない」(39.3%)という回答がもっとも多かった。前年の調査では「会社説明会はWeb化してもいいが、1次面接以降は対面での実施が望ましい」が最多であったことと比較すると、2022年卒学生はWeb開催のインターンシップなどの経験を通じて、Web化に対して順応していることがわかる。

そのほか、学生からは「時間と費用の節約になるので新型コロナウイルスが収束してからも続けてほしい」「Web面接か対面面接か選べるようにしてほしい」といった意見も寄せられている。
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア