SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

金沢工業大学、「情報化社会における新しいSTEAM教育」がテーマの数理工教育セミナーを2月22日にハイブリッド形式で開催

 金沢工業大学は、高等学校教員、教育関係者を対象に「情報化社会における新しいSTEAM教育の展開」がテーマの「第23回 数理工教育セミナー」を、2月22日に現地とオンラインのハイブリッド形式で開催する。参加費は無料。

 昨今「STEAM教育等の各教科等横断的な学習の推進」がうたわれ、高等学校では「総合的な探究の時間」や教科「情報Ⅰ・Ⅱ」で新しい取り組みを模索している。一方で、「1人1台端末」を合言葉に立ち上げられたGIGAスクール構想は、教育現場におけるICTツール活用の発展形ともいえる文部科学省の「DXハイスクール」事業として、本年度から石川県内の13校が指定されている。

 このような背景のもと同セミナーは、デジタルトランスフォーメーションが進められている教育現場における「STEAM教育等の各教科等横断的な学習」の一助となることを目指して行われる。

 開催日時は2月22日の10時20分~15時40分。現地会場は金沢工業大学 扇が丘キャンパス(23号館)で、オンラインはZoomを使用して行われる。参加には事前の申し込みが必要で、締め切りは2月14日。

プログラム

  • 10時30分~10時50分:挨拶/金沢工業大学 学長 大澤敏氏
  • 10時55分~12時5分:午前の部 招待講演「STEAM教育を通じてこれからの社会に必要な力を育てる」/京都精華大学 メディア表現学部 教授 鹿野利春氏
  • 13時~13時30分:午後の部「高校普通科における探究・STEAM教育の実践 ~実践的な総合知を育むための挑戦~」/石川県立金沢二水高等学校 副校長 石尾和彦氏
  • 13時35分~14時5分:「石川県立大聖寺高等学校におけるSTEAM教育の取組について」/石川県立大聖寺高等学校 教諭 稲村竜氏
  • 14時20分~14時50分:「数理工統合教育の改革と将来 ~思考や理解の深化を目指した生成AIの活用~」/金沢工業大学 数理・データサイエンス・AI教育課程 准教授 秋山綱紀氏
  • 14時55分~15時25分:「データ × 物理 ~新し(くな)い物理の学び方~」/金沢工業大学 数理・データサイエンス・AI教育課程 教授 西岡圭太氏
関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12065 2025/02/05 16:15

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング