日本漢字能力検定協会は、全国の高校・高等専門学校5472校を対象に実施した、「日本漢字能力検定(漢検)」の入試や単位認定などにおける資格活用状況調査の結果を、3月15日に発表した。同調査は、2023年10月~2024年1月の期間に行われ、4452校から回答を得ている。
調査結果によれば、高校・高等専門学校の51.6%(2823校)が「漢検」を入試における評価に活用しており、前回(2021年度)調査と比較して145校増加した。「漢検」の入試における活用の種類別でみると、「合否判定における考慮や参考」(54.0%/1524校)がもっとも多い。
あわせて行われた、それぞれの学校における「漢検」の取り組み状況やその理由に関する任意アンケートによれば、6割超の学校において在学中の「漢検」合格(取得)を推奨しており、5割超が校内での「漢検」の受検機会を提供しているなど、各校で広く活用されていることがわかった。
「漢検」を利用する理由としては(複数回答)、「基礎学力の定着度を測る指標になる」が8割超で最多となり、以下「漢字・日本語能力の重要性を伝えられる」「言語活動の充実を促進させる」といった回答が6割超で続いている。
- 関連リンク
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア