テクノロジーで夢を形に! 2018年度未踏ジュニア最終成果報告会レポート
このメールはEdTechZineで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
こんにちは。EdTechZine(エドテックジン)編集部です。
https://edtechzine.jp/
今回のおすすめは、「未踏ジュニア 2018年度最終成果報告会」のレポートです。
17歳以下の若きクリエータを支援する「未踏ジュニア」のプログラム。
発表者の高い技術力と豊富なアイディアに圧倒されるはずです。
詳細は、新着記事一覧をご確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事
[2] 人気記事ランキング
[3] 新着ニュース
[4] リクエスト/投稿
[5] バックナンバー/配信停止方法
EdTechZineのTwitterアカウント、Facebookページも公開しています。
* Twitter => https://twitter.com/edtechzine
* Facebook => https://www.facebook.com/edtechzine.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事一覧:10本(11/2~11/16)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★テクノロジーで夢を形に! バラエティ豊かなプロジェクトが多数登場した、
2018年度未踏ジュニア最終成果報告会
「テクノロジーの力で自分の夢を形にしたい」そんな思いとアイデア、さらには
技術力を持つ17歳以下(小中高および高専生)のクリエータを、専門家や企業がさ
まざまな形で支援するプログラム「未踏ジュニア」。その2018年度最終成果報告会
が、10月21日に都内で開催された。
https://edtechzine.jp/article/detail/1546?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
◆プログラミングを学ぶ、すべての子どもたちに輝ける場を!
IT×ものづくりのお祭り「ワンダーメイクフェスミニ」レポート
首都圏を中心にIT×ものづくり教室を展開する「LITALICOワンダー」は毎年、
「ワンダーメイクフェス」と呼ばれる年次イベントを開催している。同イベント
は、LITALICOワンダーでプログラミングを学ぶ子どもたちの発表の場であるが、
年々、その規模が拡大しており、昨年10月に日本科学未来館で開催された時は、
なんと4500名以上もの来場者が訪れた。ひとつのプログラミングスクールの発表会
に、これだけの人が集まるのはほかに例がなく、国内最大級のプログラミングイベ
ントと言っていいだろう。そんな中、LITALICOワンダーは子どもたちにより多様な
発表の場を与えるべく、「ワンダーメイクフェスミニ」を9月23日、29日~30日の
3日間で開催した。本稿では、9月29日に株式会社ネクソンで開催された様子をレ
ポートする。
https://edtechzine.jp/article/detail/1541?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
◆子どもたちが継続して「STEM」に取り組むため、必要なこととは?
年齢に合わせて進化する教育プログラム「FIRST」の紹介
最近メディアで「STEM教育」という言葉を目にする機会が増えてきました。子ど
もたちに興味を持ってもらうため、さまざまな取り組みが実施されていますが、継
続的に学んでもらうための枠組みは不足しているように思います。そこで今回は、
STEM教育スクール「STEMON(ステモン)」の教材開発リーダーである筆者が、アメ
リカで設立されたSTEM教育のプログラム「FIRST」を紹介します。日本における
STEM教育のヒントにもなり得るはずです。
https://edtechzine.jp/article/detail/1469?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
◆子どもたちに「学びの機会を与える」ためのコンピューティング教育で、
考えるべきこと――OLPCの開発者たちが語る
OLPC(One Laptop Per Child)の活動をご存じだろうか? 日本でも10年ほど前
に話題となった、安価なラップトップ「100ドルノートPC」を開発し、発展途上国
の子どもたちの教育を後押しするプロジェクトだ。ただし、単にデジタル・デバイ
ド(情報格差)を解消するためのものと解釈されがちなこの活動が、教育現場や学
校の改革といった高い理想を掲げた「教育のプロジェクト」であることを忘れては
ならない。そんなOLPCの共同設立者 ウォルター・ベンダー氏が8月に来日し、
「OLPCが世界の教育を変えた 構築主義とこどもの創造性育成」と題した講演に登
壇。OLPCのデバイスやソフトウェア、その背景となった教育の考え方について
語った。また、現在同氏が研究している教育用音楽プログラミングソフト「Music
Blocks」について、共同開発者のデビン・ウリバリ氏が紹介した。
https://edtechzine.jp/article/detail/1328?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
◆公民連携でEdTech推進! 民間主導で先進的な学びが可能になる
2020年のプログラミング必修化に向けて、公教育の現場でもEdTechに関する議論
が活発になりつつあります。国では、学校教育を所管する文部科学省のみならず、
総務省や経産省による、公教育以外の場でEdTechを進める動きが加速しています。
本連載は新宿区議会議員である筆者が、地方議員の立場からEdTech推進のためにで
きること、やるべきことについてお伝えします。第1回では地方における教育行政
の重要性、第2回では公教育におけるICT環境についてお伝えしてきました。今回
は、コンピューターを用いた学びを行う上で欠かせない要因である、民間との関わ
り方について紹介します。
https://edtechzine.jp/article/detail/1543?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
◆プログラミングを本気でがんばる小学生が勝負!
国内最大級の小学生プログラミングコンテスト
「Tech Kids Grand Prix」レポート
昨今は首都圏を中心にプログラミングスクールも増え、習い事としてプログラミ
ングを学ぶ子どもも多い。その中には、プログラミング本来の楽しさに出会い、夢
中になってプログラミングをがんばる小学生たちがいる。そんな子どもたちの可能
性をさらに伸ばす場はあるのか。小学生向けプログラミングスクール「Tech Kids
School」は2018年9月24日、国内最大級の小学生プログラミングコンテスト「Tech
Kids Grand Prix(テックキッズグランプリ)」 の決勝プレゼンテーションを開催
した。賞金総額は100万円が用意され、決勝プレゼンテーションには、応募総数
1019件の中から2次審査まで勝ち残った12作品が登場した。小学生プログラマーた
ちは、どのような作品を披露したのか。受賞作品を中心に紹介しよう。
https://edtechzine.jp/article/detail/1495?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
◆優れたEdTechスタートアップ企業を競うグローバルコンペ
「GESA 2018」の日本予選代表が決定、「Think!Think!」の花まるラボが選出
優れたEdTechスタートアップ企業を表彰する世界最大のグローバルコンペティ
ション「The Global EdTech Startups Awards(GESA;ゲサ)」の日本予選が11月
4日に、テクノロジーによる教育イノベーションをテーマにした国際カンファレン
ス「Edvation x Summit 2018」の会場で実施された。最優秀賞は、小学生向けの思
考センス育成アプリ「Think!Think!(シンクシンク)」を手掛ける花まるラボが選
出された。
https://edtechzine.jp/article/detail/1564?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
◆学習支援プラットフォーム「Classi(クラッシー)」が学校教育を切り拓く
――Classiの加藤理啓氏が目指す、実践から得る「新しい学び」とは
教育現場で広がるICT活用。その要となる教育・学習のクラウドサービスとし
て、「Classi(クラッシー)」はサービス提供開始からわずか4年で全国の高等学
校の4割以上が導入するまでに成長した。提供会社であるClassi株式会社の代表取
締役副社長 加藤理啓氏は「先生が持つ、生徒に対する想いに寄り添えるからで
は」と、多くの学校から支持される理由を明かす。その先にどのような未来を見
据えているのか。加藤氏の想いとともに、学校を取り巻くICT事情と、今後の事業
の展望について伺った。
https://edtechzine.jp/article/detail/1441?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
◆「脳科学を活かした教育」はどこまで本当?
専門家たちが本気で語る脳科学リテラシー
「脳の○○の部分を鍛えれば数学が得意になる」……例えばそんな話を聞いたと
き、みなさんはどう感じるだろうか? 「脳科学」と「教育」が結びついたキャッ
チコピーを耳にすることはよくあるが、それをどのように受け止めているだろう
か? 脳科学と健全につき合っていくためのリテラシーと批判的思考をシェアする
イベント「ABLE 2018 September~脳科学を教育に活かす」が、2018年9月22日、
内田洋行のユビキタス協創広場CANVSASにて開催された。
https://edtechzine.jp/article/detail/1474?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
◆今後の教育イノベーションを加速すると予想される10のトレンドと、
本質的な4つの学習プロセス【Edvation x Summit 2018】
テクノロジーによる教育イノベーションをテーマにした国際カンファレンス
「Edvation x Summit 2018」が11月4日に開催された。5日までの2日間にかけて、
国内外の先進事例や、多彩なイノベーティブなソリューションが共有される。
「Edvation(エドベーション)」は、「Education(教育)」と
「Innovation(革新)」を掛けた造語。
https://edtechzine.jp/article/detail/1554?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 人気ランキング(11/9~11/15)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>
●1位 テクノロジーで夢を形に!
バラエティ豊かなプロジェクトが多数登場した、
2018年度未踏ジュニア最終成果報告会
https://edtechzine.jp/article/detail/1546?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
●2位 子どもたちが継続して「STEM」に取り組むため、必要なこととは?
年齢に合わせて進化する教育プログラム「FIRST」の紹介
https://edtechzine.jp/article/detail/1469?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
●3位 今後の教育イノベーションを加速すると予想される10のトレンドと、
本質的な4つの学習プロセス【Edvation x Summit 2018】
https://edtechzine.jp/article/detail/1554?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
●4位 公民連携でEdTech推進! 民間主導で先進的な学びが可能になる
https://edtechzine.jp/article/detail/1543?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
●5位 子どもたちに「学びの機会を与える」ためのコンピューティング教育で、
考えるべきこと――OLPCの開発者たちが語る
https://edtechzine.jp/article/detail/1328?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
<ニュース>
●1位 アーテック、ロボットプログラミング学習キット
「ArtecRobo2.0」を来春発売
https://edtechzine.jp/article/detail/1574?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
●2位 デジタル・ナレッジ、学習塾向け映像教材「mpi英語プログラム」の
無料モニターキャンペーンを実施
https://edtechzine.jp/article/detail/1573?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
●3位 パナソニック教育財団、ICTを活用した教育の実践研究助成について
2019年度の事前登録受付を開始
https://edtechzine.jp/article/detail/1576?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
●4位 ヒューマンアカデミーのロボット教室、
「第2回ロボプロ全国大会」を10月27日に開催
https://edtechzine.jp/article/detail/1579?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
●5位 神奈川県立横須賀高等学校、「ロイロノート・スクール」を活用した
研究授業「教科学習と課題研究が生み出す『知の循環』」を実施
https://edtechzine.jp/article/detail/1570?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:29本(11/1~11/15)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ヒューマンアカデミーのロボット教室、「第2回ロボプロ全国大会」を
10月27日に開催(11-14)
https://edtechzine.jp/article/detail/1579?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
・すららネット、「すらら」学習者が努力の量を競う第15回「すららカップ」を
12月1日より開催(11-14)
https://edtechzine.jp/article/detail/1580?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
・パーソルキャリアのデータサイエンティスト学習支援プログラム
「Data Ship」、zero to oneとの連携で「JDLA認定プログラム」を
大学生・大学院生に無償提供(11-14)
https://edtechzine.jp/article/detail/1581?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
・Glats、「Kimini英会話」で特訓コースの提供を開始(11-13)
https://edtechzine.jp/article/detail/1578?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
・ポプラ社、「ぜんぶできちゃうシリーズ 知育ドリル for App Pass」の
配信を開始(11-13)
https://edtechzine.jp/article/detail/1577?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
・パナソニック教育財団、ICTを活用した教育の実践研究助成について
2019年度の事前登録受付を開始(11-13)
https://edtechzine.jp/article/detail/1576?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
・アーテック、ロボットプログラミング学習キット「ArtecRobo2.0」を
来春発売(11-13)
https://edtechzine.jp/article/detail/1574?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
・コスモピア、英語トレーニングサイト「コスモピアeステーション」で
「聞く・読む・話す」がすべて使える「英語話し放題コース」を追加(11-13)
https://edtechzine.jp/article/detail/1575?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
・デジタル・ナレッジ、学習塾向け映像教材「mpi英語プログラム」の
無料モニターキャンペーンを実施(11-12)
https://edtechzine.jp/article/detail/1573?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
・神奈川県立横須賀高等学校、「ロイロノート・スクール」を活用した研究授業
「教科学習と課題研究が生み出す『知の循環』」を実施(11-09)
https://edtechzine.jp/article/detail/1570?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
・Booking.com、テック業界に従事する女性の体験と認識に関する調査を実施、
9割近くが次世代の女性にテック業界を薦めたいと回答(11-09)
https://edtechzine.jp/article/detail/1571?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
・デジタル・ナレッジ、「事例から学ぶ『教育×AI』導入セミナー」を
12月12日に開催(11-09)
https://edtechzine.jp/article/detail/1569?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
・オンライン英会話「ネイティブキャンプ英会話」、
語学学習サービス「eステ」の無料提供を開始、
2000以上の聞き放題・読み放題コンテンツを提供(11-09)
https://edtechzine.jp/article/detail/1572?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
・法政大学とドコモgacco、全編英語で現代経済の基礎知識を学ぶ
「The Modern Macroeconomy」をオンライン講座「gacco」で開講(11-08)
https://edtechzine.jp/article/detail/1567?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
・appArray、AI英会話アプリ「SpeakBuddy」をメジャーアップデート、
複数のAIキャラによる2人以上の英会話練習を実現(11-07)
https://edtechzine.jp/article/detail/1566?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
・AI・ディープラーニング講座サービス「Study-AI」、
無料の非エンジニア向けオンラインAI検定「G検定対策模擬テスト」を
リリース(11-07)
https://edtechzine.jp/article/detail/1565?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
・中央出版、オリジナルロボット制作動画サイト「ロボラボチャンネル」の
提供を開始(11-06)
https://edtechzine.jp/article/detail/1561?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
・プラチナム学習会、プログラミング教育アプリ「プログマリン」の
配信を開始(11-06)
https://edtechzine.jp/article/detail/1560?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
・矢野経済研究所、国内の外国語学習に関わるビジネスの調査結果を発表、
市場規模は8666億円(11-06)
https://edtechzine.jp/article/detail/1559?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
・「第6回デジタルえほんアワード 表彰式」と「国際デジタルえほんフェア2018」
が12月1日に開催、Khan Academy Kidsの創設者も来日(11-06)
https://edtechzine.jp/article/detail/1558?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
・キカガクと日本MSが共同開催する
「ディープラーニング ハンズオンセミナー Chainerコース」、
「E資格」認定プログラムに採択(11-06)
https://edtechzine.jp/article/detail/1557?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
・世界の英語能力ベンチマーク「EF EPI英語能力指数2018年版」発表、
日本の英語能力は49位に転落(11-06)
https://edtechzine.jp/article/detail/1556?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
・学習塾や学校を対象にした動画教育サービス
「スクールTVプロフェッショナルエディション」、
学習状況把握機能の拡充と中学生向け「国語」動画の配信開始(11-05)
https://edtechzine.jp/article/detail/1555?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
・第6回「宇宙エレベーターロボット競技会全国大会」、
神奈川大学・横浜キャンパスで11月11日に開催(11-02)
https://edtechzine.jp/article/detail/1548?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
・N高、日本テレビと協同で課題解決型授業
「省庁ドラマ“みんなのドラマ”制作プロジェクト」を実施(11-02)
https://edtechzine.jp/article/detail/1549?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
・ユナイテッド、キラメックスと共同開発した「アプリ開発学習採用」を
2020年新卒ゲームデザイナーおよびエンジニアの採用活動で実施(11-02)
https://edtechzine.jp/article/detail/1553?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
・タレントアンドアセスメント、学校法人向けAI面接サービス
「SHaiN for Education」の提供を開始(11-02)
https://edtechzine.jp/article/detail/1552?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
・顔認証技術を活用した教室学習塾の入退室管理システム
「かおメル」が発売(11-02)
https://edtechzine.jp/article/detail/1551?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
・子どもプログラミング書籍を小学校100校の図書室に届けるプロジェクト、
小学校に「プログラミング教育に関する推薦図書」10冊を寄贈(11-02)
https://edtechzine.jp/article/detail/1550?utm_source=etz-news&utm_medium=email&utm_campaign=etz-news20181116
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] リクエスト/投稿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「こんな記事が読んでみたい!」というリクエストがありましたら、
編集部までお気軽にご応募ください。その他のご要望にも柔軟に対応して
まいりますので、どしどしお寄せください。
・サポート用アドレスはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] バックナンバー/配信停止方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバーはこちらから⇒ https://edtechzine.jp/ml/backnumber/
配信停止はこちらのページにてお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/etz
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・本メールへのお問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/etz/
よりお寄せください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EdTechZine編集部
(c)2017 SHOEISHA. All rights reserved.