SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

東京学芸大附属小金井小、「次世代の学校・教育現場を見据えた先端技術・教育データの利活用推進」成果報告会を3月2日に開催

 東京学芸大学附属小金井小学校は、「令和6年度次世代の学校・教育現場を見据えた先端技術・教育データの利活用推進」成果報告会を、3月2日に日本マイクロソフト品川本社(東京都港区)で開催する。参加費は無料。

 同校は「令和6年度次世代の学校・教育現場を見据えた先端技術・教育データの利活用推進(最先端技術及び教育データ利活用に関する実証事業)」に採択され、実証校として「生成AIと汎用BIツールを用いたダッシュボード構築による学習者主体の端末活用の実現」を研究テーマに取り組んだ。

 報告会では、第5学年「けがの予防」の公開授業のほか、授業協議&パネルディスカッション「学習者主体の生成AI・教育データ利活用と事前指導の在り方」、ポスターセッションによる「生成AI・教育データを利活用した実践事例」の実践報告、「学習者主体の生成AI・教育データ利活用とプライバシーの在り方」のパネルディスカッションが行われる。

 開催日時は3月2日の13時~17時(受付:13時~13時25分、報告会:13時30分~17時)で、会場は日本マイクロソフト セミナールーム。参加には事前申込が必要で、定員は先着100名となる。

「令和6年度次世代の学校・教育現場を見据えた先端技術・教育データの利活用推進」成果報告会
「令和6年度次世代の学校・教育現場を見据えた先端技術・教育データの利活用推進」成果報告会
関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12138 2025/02/21 10:20

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング