SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

男性教員の育児休暇取得のリアルとは? 気になる話題を経験者が語る

-[Vol.301]-------------------------------------------------------
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
こんにちは。EdTechZine(エドテックジン)編集部です。
https://edtechzine.jp/

今週のおすすめは、「男性教員の育休取得」をテーマに開催された
オンラインセミナーのレポートです。

男性の育児休業の取得率は年々高まっていますが、
公立学校の男性教員の取得率は依然として低い水準で、
男性地方公務員の半分にとどまっているそうです。

教員向けキャリアプログラムを展開するクジラボが開催したセミナーでは、
4人の育休経験者の先生が、管理職への相談や経済面といった
リアルな体験を語りました。

詳細は、新着記事一覧をご確認ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事
[2] 人気記事ランキング
[3] 新着ニュース
[4] リクエスト/投稿
[5] バックナンバー/配信停止方法

EdTechZineのX(旧Twitter)アカウント、Facebookページも公開しています。
* X(旧Twitter)  => 
* Facebook => https://www.facebook.com/edtechzine.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事一覧:3本(10/18~10/25)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★男性教員の育児休暇取得のリアルとは?
 管理職への相談、経済面など気になる話題を経験者が語る!
 近年、働き方改革やワークライフバランスの一環として、
男性の育児参画の重要性が認識され、育児休業の取得率が高まりつつある。
しかし、公立学校の男性教員の育児休業取得率は、
男性地方公務員の半分にとどまっている[※1]ことをご存じだろうか。
教員向けキャリアプログラムを展開する株式会社クジラボは、9月17日、
「男性教員の育休取得」をテーマとするオンラインセミナーを開催。
4人の「パパ先生」が男性育休について赤裸々に語り、
質疑応答の時間も設けられた。その模様をレポートする。
https://edtechzine.jp/article/detail/11572?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

◆「Google Classroom」活用の第一歩!
 連絡帳など日常的な利用や授業での情報共有
 GIGAスクール構想で導入された1人1台端末は、学校の授業や校務のあり方を
変える大きな可能性を持っており、子どもたちのポテンシャルを引き出す
ツールにもなり得ます。本連載では小学校の学級担任である筆者が
「日常的にICTを活用した学級経営のあり方」について、
担任としての心得や実際の活用事例を紹介しています。
第4回では「Google Classroom(以下、Classroom)」の作成方法を
取り上げました。その後の第5回~第8回では活用するにつれて起こり得る
トラブルへの対応に主眼を置いて解説しましたが、
今回からは改めて具体的な活用方法を紹介していきたいと思います。
https://edtechzine.jp/article/detail/11602?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

◆誰もがテクノロジーを学ぶ時代、安心して応募できる
 「中高生向けデジタル系コンテスト」のポイントとは?
 昨今、STEAMやプログラミング、テクノロジーに関する
若年層向けのコンテストが増えている。開催にあたっては、
ジェンダーをはじめとした多様性や安全性への配慮が求められるが、
多くのコンテストでは決まったガイドラインが存在していない。
そうした中、一般社団法人デジタル人材共創連盟(通称、デジ連)は
「ガイドライン部会」を設置し、中高生向けデジタル系コンテストの
ガイドライン作成を進めている。
コンテストを開催する企業や団体はどのような点に気を付けるべきか。
また、学校の教員は、生徒が安心して参加できるコンテストを
いかに見極めればよいのか。デジ連の代表理事である鹿野利春氏と、
ガイドライン部会をリードする佐々木成江氏に話を伺った。
https://edtechzine.jp/article/detail/11539?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 人気ランキング(10/18~10/24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>

●1位 「Google Classroom」活用の第一歩!
   連絡帳など日常的な利用や授業での情報共有
https://edtechzine.jp/article/detail/11602?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

●2位 情報があふれる時代、学生の読書を推進するには?
   京都産業大学「むすびわざブックマラソン」の取り組み
https://edtechzine.jp/article/detail/11483?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

●3位 誰もがテクノロジーを学ぶ時代、安心して応募できる
   「中高生向けデジタル系コンテスト」のポイントとは?
https://edtechzine.jp/article/detail/11539?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

●4位 「NEXT GIGA」成功に向けた3つのポイントとは?
   学校現場からの質問に有識者が回答
https://edtechzine.jp/article/detail/11482?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

●5位 小中高それぞれの学校現場で「GIGAスクール構想」は
   どう捉えられているのか? 有識者と現状を語り合う
https://edtechzine.jp/article/detail/11481?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

<ニュース>

●1位 長崎県壱岐市とTeach For Japan、educore、
   エンゲージメントパートナー協定を締結
https://edtechzine.jp/article/detail/11606?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

●2位 福山市教育委員会とNIJIN、メタバースを活用した
   不登校児童生徒支援のトライアル事業を開始
https://edtechzine.jp/article/detail/11605?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

●3位 中京高等学校と「テックキャンプ 高等学院」が提携し、
   通信制課程に通う生徒に多彩な学びを提供
https://edtechzine.jp/article/detail/11612?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

●4位 フェリス女学院大学と横浜国立大学、相互協力・連携協定を締結
https://edtechzine.jp/article/detail/11596?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

●5位 兵庫県尼崎市がAI型ドリル搭載教材「ラインズeライブラリアドバンス」を
   全小中学校と特別支援学校計60校に導入
https://edtechzine.jp/article/detail/11586?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:31本(10/17~10/24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・デジタル採点システム「Answer Box Creator Z」に
 テストの採点・添削時間を短縮するオプション製品が登場(10-24)
https://edtechzine.jp/article/detail/11618?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

・学校向け「みんなで生成AIコース」、より的確な回答を生成する
 大規模言語モデルGPT-4o miniの無償提供を開始(10-24)
https://edtechzine.jp/article/detail/11619?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

・駿台グループ、ELSAと日本国内の教育機関向け販売に関する
 パートナーシップを締結(10-24)
https://edtechzine.jp/article/detail/11616?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

・高校生の約9割が「Instagram」鍵アカウントを保有、
 新たなSNS「BeReal.」は3割が利用【スタディプラス調査】(10-24)
https://edtechzine.jp/article/detail/11615?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

・大日本印刷、品川区の不登校児童生徒へのオンライン学習と
 国際交流イベントの提供を開始(10-24)
https://edtechzine.jp/article/detail/11617?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

・中学・高校向け探究学習プログラム
 「TWICE PLAN起業シミュレーションワーク」最新版が提供開始(10-23)
https://edtechzine.jp/article/detail/11611?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

・「キュビナ」が学校図書のデジタル教科書とのアプリケーション間
 相互連携機能を実装、町田市の小学校で実証を開始(10-23)
https://edtechzine.jp/article/detail/11614?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

・コニカミノルタの学習支援サービス「tomoLinks」、
 探究学習などで対話型生成AIを利用できる「チャッともシンク」発売(10-23)
https://edtechzine.jp/article/detail/11613?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

・中京高等学校と「テックキャンプ 高等学院」が提携し、
 通信制課程に通う生徒に多彩な学びを提供(10-23)
https://edtechzine.jp/article/detail/11612?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

・聖徳大学、「特別支援教育フォーラム2024」を10月26日に
 ハイブリッド形式で開催(10-23)
https://edtechzine.jp/article/detail/11610?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

・システム ディの学校事務トータルシステム「Campus Plan」、
 NTT西日本の「証明書発行サービス」と連携(10-22)
https://edtechzine.jp/article/detail/11608?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

・ZIAIと柏市教育委員会、生成AIを活用した児童生徒の悩みを
 早期発見・解決するチャット相談システムのモデル実証を開始(10-22)
https://edtechzine.jp/article/detail/11609?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

・26年卒学生、半数超が大学1・2年生からキャリアイベントや
 就活準備サイトを利用【学情調査】(10-22)
https://edtechzine.jp/article/detail/11604?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

・長崎県壱岐市とTeach For Japan、educore、
 エンゲージメントパートナー協定を締結(10-22)
https://edtechzine.jp/article/detail/11606?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

・福山市教育委員会とNIJIN、メタバースを活用した
 不登校児童生徒支援のトライアル事業を開始(10-22)
https://edtechzine.jp/article/detail/11605?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

・武蔵野大学の「副専攻(AI活用エキスパートコース)」、
 文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度
 (応用基礎レベル)」に認定(10-22)
https://edtechzine.jp/article/detail/11607?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

・子どものウェルビーイングを考えるオンラインフォーラム、
 11月9日に開催(10-21)
https://edtechzine.jp/article/detail/11603?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

・大学・専門学校向けに生成AIの基本や活用方法を紹介するセミナーが
 11月18日、21日、26日、29日に開催(10-21)
https://edtechzine.jp/article/detail/11600?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

・小学英語教材「mpi英語プログラム多読・多書き」の活用例を紹介する
 教育関係者向けセミナーが11月15日にハイブリッド開催(10-21)
https://edtechzine.jp/article/detail/11599?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

・スタディプラスと代々木ゼミナールが提携、「Studyplus for School」と
 「代ゼミサテライン予備校」の学習記録を自動で連携(10-21)
https://edtechzine.jp/article/detail/11597?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

・LINEヤフーと朝日新聞社がニュースや情報に対する判断力を養う
 「ニュース健診2024」を提供、11月13日までキャンペーン実施中(10-21)
https://edtechzine.jp/article/detail/11598?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

・フェリス女学院大学と横浜国立大学、相互協力・連携協定を締結(10-21)
https://edtechzine.jp/article/detail/11596?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

・神戸女子大学・神戸女子短期大学、
 文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム
 (リテラシーレベル)」に認定(10-21)
https://edtechzine.jp/article/detail/11595?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

・文科省「教育課程部会12期 第2回(第131回)」が10月25日に開催、
 オンラインでの傍聴受付中(10-21)
https://edtechzine.jp/article/detail/11594?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

・学習eポータル+AI型教材「キュビナ」、ELSAのAI音声認識技術APIを搭載した
 英語スピーキング判定機能をリリース(10-18)
https://edtechzine.jp/article/detail/11593?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

・MDMサービス「mobiconnect」、ICT活用促進に向け端末の稼働状況を把握できる
 機能や端末検索機能を強化(10-18)
https://edtechzine.jp/article/detail/11592?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

・教育プラットフォーム「AirCampus」、インタラクティブな
 ライブセッション機能「AirCampus Session」提供開始(10-18)
https://edtechzine.jp/article/detail/11587?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

・クアリア、追手門学院中・高等学校と共同で
 「探究学習のリフレクション」を深めるプロジェクトを開始(10-18)
https://edtechzine.jp/article/detail/11588?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

・カタリバ、当事者が語る「不登校支援フォーラム2024」を
 11月6日・14日・20日にオンライン開催(10-18)
https://edtechzine.jp/article/detail/11589?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

・東京大学、財務会計システムとして「Oracle Cloud ERP」を採用(10-18)
https://edtechzine.jp/article/detail/11591?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

・アシアル、デジタル学生証の導入事例を紹介する大学DXセミナーを
 11月29日にオンラインで開催(10-18)
https://edtechzine.jp/article/detail/11590?utm_source=edtechzine_regular_20241025&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] リクエスト/投稿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「こんな記事が読んでみたい!」というリクエストがありましたら、
編集部までお気軽にご応募ください。その他のご要望にも柔軟に対応して
まいりますので、どしどしお寄せください。

・サポート用アドレスはこちら


━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] バックナンバー/配信停止方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバーはこちらから⇒ https://edtechzine.jp/ml/backnumber/

メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/etz?token=&utm_source=37236&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・本メールへのお問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/etz/
 よりお寄せください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EdTechZine編集部
(c)2017 SHOEISHA. All rights reserved.

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング