SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

発達障害のある子どもの保護者、コロナ渦における外出自粛中の療育機関サービス利用は6割以下

 LITALICOは、同社が運営する「LITALICO発達ナビ」が発達障害のある子どもを持つ保護者を対象に実施した「コロナ渦における子育てに関する調査」の結果を、9月28日に発表した。

 同調査は、「LITALICO発達ナビ」の会員である、発達障害のある子どもを持つ保護者791名を対象に、7月11日~16日の期間に行われている。

 調査対象者のうち、子どもが療育機関に通所している保護者を対象に、外出自粛中の利用状況を尋ねたところ、「通常通り、通所していた」は46.6%、「オンライン療育サービスを受けていた」は12.2%で、外出自粛中の療育機関利用は6割以下だった。

外出自粛中の療育機関利用状況

 オンライン療育サービスの利用者に、利用のメリットを尋ねた質問(複数回答)では、「感染のリスクが少ない」(91.5%)がもっとも多かった。「送迎の負担が減る」(83.1%)、「保護者が子どもの様子を見ることができる」(40.7%)がそれに続いている。

オンライン療育サービス利用のメリット

 オンライン療育サービスの利用にあたって不安に感じた点としては(複数回答)、「先生(指導者)の指示が入りにくい」(49.2%)、「子どもの集中力が続かない」(44.1%)、「保護者が準備や設定などサポートしなければいけないことが多い」(37.3%)といった回答が上位を占めた。

オンライン療育サービス利用における不安

 外出自粛中に、自宅で子どもの療育に取り組んだかを尋ねたところ、療育に取り組んだ家庭は37.4%だった。自宅での療育にあたって困ったこととしては、「すべてが上手く行くわけではないので、困った時など相談する場がほしい」「母親が教師になるのは難しい。すぐ怒ってしまう」「専門的なことがわからないので、療育になっているのかどうかわからない」といった回答が寄せられている。

外出自粛中に自宅で子どもの療育に取り組んだか

 子育てに関して十分に相談できていない、情報が得られていないと思うことを尋ねた質問では、「親自身のストレス」(64.8%)が最多となった。以下、「子どもの接し方やサポート方法」(57.8%)、「子どものストレス」(49.9%)といった回答が続いた。

子育てに関して十分に相談できていない、情報が得られていないと思うこと
関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/4496 2020/09/29 16:40

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング