【香川大学事例】非情報部門の職員が2年間で179件の業務システムを内製開発
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
こんにちは。EdTechZine(エドテックジン)編集部です。
https://edtechzine.jp/
今週のおすすめは、香川大学の取り組み
「デジタルONEアンバサダー」に関するインタビュー記事です。
学内のDX推進を担う「デジタルONEアンバサダー」を設置した香川大学。
非情報部門の職員の方々が、2年間で179件もの業務システムを
ノーコード・ローコードツールを使って内製開発しました。
取り組みのけん引役である情報メディアセンターの八重樫理人教授と、
情報部情報企画課の末廣紀史さん、
そして実際に業務システムを開発した職員の皆さんにお話を伺いました。
詳細は、新着記事一覧をご確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事
[2] 人気記事ランキング
[3] 新着ニュース
[4] リクエスト/投稿
[5] バックナンバー/配信停止方法
EdTechZineのX(旧Twitter)アカウント、Facebookページも公開しています。
* X(旧Twitter) =>
* Facebook => https://www.facebook.com/edtechzine.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事一覧:2本(11/8~11/15)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★非情報部門の職員が2年間で179件の業務システムを内製開発!
香川大学「デジタルONEアンバサダー」
職員自身が自分の業務を効率化するため、さまざまなシステムを開発している
香川大学。学生も参加する組織「DXラボ」だけでなく、
職員による業務システムの内製開発を推進するため、同学では2022年から
「デジタルONEアンバサダー」を任命する活動を始めた。
その結果、非情報部門の職員が自らノーコード・ローコードツールを使った
開発に取り組むようになり、2年間で179件もの業務システムが開発されたという。
非情報部門の職員がシステム開発に取り組めるようになったのはなぜか。
そもそも、大学職員自身がシステムを内製化するメリットとは何か。
同学で活動をけん引する情報メディアセンターの八重樫理人教授と、
情報部情報企画課の末廣紀史氏、そして実際に業務システムを開発した
職員の皆さんにお話を伺った。
https://edtechzine.jp/article/detail/11651?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
◆教師が授業で生成AIを使って見せる実践
──重要なのは「生成して終わり」にしないこと
「デジタルでもアナログでもできることはまずはデジタルで」をモットーに、
数多くのデジタルツール・教材を活用する、公立小学校教諭の前多昌顕先生。
本連載ではさまざまなツールの活用実践について、連載形式でお伝えしています。
今回からは3回にわたり、「学校での生成AI活用」をテーマにお届けします。
第14回では「教師が授業で使って見せる」活用をご紹介いただきます。(編集部)
https://edtechzine.jp/article/detail/11671?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 人気ランキング(11/8~11/14)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>
●1位 令和5年度、中学校では15人に1人が不登校に
──教育の機会をどう確保する?
https://edtechzine.jp/article/detail/11667?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
●2位 教師が授業で生成AIを使って見せる実践
──重要なのは「生成して終わり」にしないこと
https://edtechzine.jp/article/detail/11671?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
●3位 技術・家庭科の学習内容の充実のために
──日本女子大学附属中学校における情報教育の取り組み
https://edtechzine.jp/article/detail/11383?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
●4位 「Google Classroom」活用の第一歩!
連絡帳など日常的な利用や授業での情報共有
https://edtechzine.jp/article/detail/11602?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
●5位 文部科学省 武藤久慶氏が語る、GIGAスクール構想第2期の推進に必要な
「3つの観点」
https://edtechzine.jp/article/detail/11360?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 名古屋市がプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を
全公立中学校112校に導入、約3万3000名が利用
https://edtechzine.jp/article/detail/11686?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
●2位 文科省「中央教育審議会初等中等教育分科会(第146回)」が
11月13日に開催、オンラインでの傍聴受付中
https://edtechzine.jp/article/detail/11689?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
●3位 「学習者主体の学び」実現に向けた授業改善のポイントや
取り組み方を解説するセミナーが11月23日にハイブリッド開催
https://edtechzine.jp/article/detail/11700?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
●4位 長崎市教育委員会、小中学校向け保護者連絡サービス「tetoru」の
自治体連絡機能を導入
https://edtechzine.jp/article/detail/11681?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
●5位 文科省の学習支援ポータルサイト「きみの好き!応援サイト
たのしくまなび隊」におすすめコンテンツを診断する機能が追加
https://edtechzine.jp/article/detail/11679?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:31本(11/7~11/14)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・高校生の部活における「先輩・後輩」、「上下関係をベースにしつつ
比較的対等な関係性」が最多【リクルート調査】(11-14)
https://edtechzine.jp/article/detail/11712?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
・ポールトゥウィン、教職員向けにインターネット上の
誹謗中傷調査・SNS相談窓口サービスの提供を開始(11-14)
https://edtechzine.jp/article/detail/11716?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
・広島県呉市が学習eポータル+AI型教材「キュビナ」を
市内の全小中義務教育学校59校へ導入、約1万3000人が利用開始(11-14)
https://edtechzine.jp/article/detail/11715?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
・東京都、「大学発スタートアップ創出支援事業」2024年度の
参画大学9校を決定(11-14)
https://edtechzine.jp/article/detail/11711?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
・駿台グループのエスエイティーティー、クラウド型校務支援システム
「賢者クラウド」の提供を開始(11-14)
https://edtechzine.jp/article/detail/11713?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
・奈良県葛城市、市立小中学校7校に小中学校向け保護者連絡サービス
「tetoru」の自治体連絡機能を導入(11-14)
https://edtechzine.jp/article/detail/11714?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
・ICT支援員に必要な基礎知識を習得できる「ICT支援員Web講習会」が
12月、1月に開講(11-13)
https://edtechzine.jp/article/detail/11710?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
・パソナ、大学の健康管理センターにおける管理体制についての
オンラインセミナーを11月26日に開催(11-13)
https://edtechzine.jp/article/detail/11708?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
・教育関係者に聞いた、教育分野の注目トピック1位は「非認知能力」
【イー・ラーニング研究所調べ】(11-13)
https://edtechzine.jp/article/detail/11703?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
・アイード提供の学校向けスピーキングテスト「SEATS」、
海外留学の効果測定として私立中高で新規活用へ(11-13)
https://edtechzine.jp/article/detail/11701?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
・エスニア、GIGAスクール向けiPad第10世代専用キーボードケースで
有線接続とスマートコネクトの2種を発売(11-13)
https://edtechzine.jp/article/detail/11702?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
・文科省「今後の国立大学法人等施設の整備充実に関する
調査研究協力者会議(令和6年度~)(第3回)」が11月19日に開催(11-13)
https://edtechzine.jp/article/detail/11707?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
・国立音楽大学、部活動の地域連携・地域移行の実現に向けて
東京都教育委員会と連携協力に関する協定を締結(11-13)
https://edtechzine.jp/article/detail/11706?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
・優れたEdTechスタートアップ企業を表彰する「GESA」日本予選、
最優秀賞はAlumnote(11-12)
https://edtechzine.jp/article/detail/11698?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
・「学習者主体の学び」実現に向けた授業改善のポイントや
取り組み方を解説するセミナーが11月23日にハイブリッド開催(11-12)
https://edtechzine.jp/article/detail/11700?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
・ミエタ、「発展的な探究学習と進路への接続」がテーマの
オンラインセミナーを11月23日、30日に開催(11-12)
https://edtechzine.jp/article/detail/11699?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
・26年卒学生の約4割がUターンや地方での就職を希望、
「家族と一緒に住みたい」などがおもな理由【学情調査】(11-12)
https://edtechzine.jp/article/detail/11696?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
・レアジョブが学研ホールディングスと資本業務提携契約を締結、
事業拡大に向けたシナジー創出を目指す(11-12)
https://edtechzine.jp/article/detail/11697?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
・首都圏の国公私立大学におけるアクセシビリティ対応状況の
調査レポートが公開【CULUMU調査】(11-12)
https://edtechzine.jp/article/detail/11694?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
・iU 情報経営イノベーション専門職大学、高校教員向け
「総合的な学習(探究)の時間」勉強会を2025年1月31日に開催(11-11)
https://edtechzine.jp/article/detail/11692?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
・KEIアドバンスほか3社、文科省「大学・高専機能強化支援事業」に関する
セミナーを11月26日に大阪で開催(11-11)
https://edtechzine.jp/article/detail/11693?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
・河合塾とNOLTYプランナーズ、手帳活用の効果や可能性を紹介する
中高教員向けオンラインセミナーを11月29日に開催(11-11)
https://edtechzine.jp/article/detail/11691?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
・Classi、学校現場における探究学習に関するセミナーを11月13日、
19日にオンラインで開催(11-11)
https://edtechzine.jp/article/detail/11690?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
・名古屋市がプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を
全公立中学校112校に導入、約3万3000名が利用(11-11)
https://edtechzine.jp/article/detail/11686?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
・文科省「中央教育審議会初等中等教育分科会(第146回)」が11月13日に開催、
オンラインでの傍聴受付中(11-11)
https://edtechzine.jp/article/detail/11689?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
・東京大学大学院・開沼博研究室、探究学習がテーマのシンポジウムと
ワークショップを11月30日に本郷キャンパスで開催(11-08)
https://edtechzine.jp/article/detail/11682?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
・「キュビナ」が教育出版のデジタル教科書とのアプリケーション間連携機能を
実装、留萌市・那須町・新座市の小学校で実証開始(11-08)
https://edtechzine.jp/article/detail/11688?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
・働き方改革支援補助金採択により、公立・私立小中高校36校で
オンライン英語サービス「スパトレ」が無償で利用可能に(11-08)
https://edtechzine.jp/article/detail/11687?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
・教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能において
理科・地理歴史のコンテンツを拡充(11-08)
https://edtechzine.jp/article/detail/11683?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
・日本HP、GIGAスクール構想第2期向けコンバーチブル型端末
4機種を販売(11-08)
https://edtechzine.jp/article/detail/11684?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
・KEIアドバンス、「留学生獲得」がテーマの大学経営セミナーを
11月20日にオン ラインで開催(11-08)
https://edtechzine.jp/article/detail/11685?utm_source=edtechzine_regular_20241115&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] リクエスト/投稿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「こんな記事が読んでみたい!」というリクエストがありましたら、
編集部までお気軽にご応募ください。その他のご要望にも柔軟に対応して
まいりますので、どしどしお寄せください。
・サポート用アドレスはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] バックナンバー/配信停止方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバーはこちらから⇒ https://edtechzine.jp/ml/backnumber/
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/etz?token=&utm_source=37239&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・本メールへのお問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/etz/
よりお寄せください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EdTechZine編集部
(c)2017 SHOEISHA. All rights reserved.