SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

低学年でもできますよ! 誰でも簡単GIGA端末活用術 Chromebook編

情報の整理は表が基本! 低学年の児童が楽しみながら「表の編集スキル」を身につけられる実践

低学年でもできますよ! 誰でも簡単GIGA端末活用術 Chromebook編 第8回


 GIGAスクール構想により、1人1台端末が実現しました。これまで特別な存在だったコンピューターが当たり前の文房具として使われ始めています。しかし、実際の学校現場でうまく活用できているか、不安を感じる先生も多いのではないでしょうか。特に小学1年生や2年生は、そもそもコンピューターの操作ができないと思われがちです。ですが、そんなことはありません。できることはたくさんあります。本連載では、低学年担任ならではの問題や困りごとを解決する実践を、「低学年でもできますよ!」を決め台詞に紹介していきます。今回は「Googleドキュメントの活用方がわからない」という問題を、表の挿入機能を使って解決する実践を紹介しています。

日常的に使う「表」を簡単操作で作成!

 文書作成ソフトである「Googleドキュメント」。先生方も日々の業務の中でよく使うアプリだと思います。その中で文字入力の次に使うことが多いのは「表」ではないでしょうか。表は一目で情報がわかる優れもの。算数でも表の学習がありますが、ノートに鉛筆で表を書こうとした際、罫線があったとしても曲がってしまったり、セルの数を間違えてしまったりと手間取ることが多いですよね。しかし、コンピューターを使えば、簡単な操作ですぐに表を作ることができます。

表の挿入方法

 「挿入」→「表」→「セルの数」を選ぶと(例:4×3→横4縦3)、表が挿入されます。

表の挿入手順
表の挿入手順

低学年だって表を使えます! 手書き入力で簡単時間割作成!「手書き時間割」

「手書き時間割」とは

 表とテキストで時間割を作る、手書き入力の練習を兼ねた学習活動です。

「手書き時間割」
「手書き時間割」

使用アプリ

  • Googleドキュメント(第2回記事参照)
  • 描画キャンバス(第1回第5回記事参照)
Googleドキュメントと描画キャンバスのアイコン
Googleドキュメントと描画キャンバスのアイコン

展開

(1)課題設定

先生
時間割を自分で作りたいけれど、きれいな表を書くのは難しいですよね。そんなときはコンピューターがあるじゃありませんか。今回のめあては「表を使って時間割を作ろう」です
「手書き時間割」の課題設定とめあて 「手書き時間割」の課題設定とめあて
「手書き時間割」の課題設定とめあて

(2)タイトル&表の挿入

 1行目にタイトルを入力してから表の挿入機能を使って、6×7の表を挿入しましょう。

6×7の表を挿入 6×7の表を挿入
6×7の表を挿入

(3)時間割作成

 1行目(横)に曜日を手書き入力、1列目(縦)に数字の1~6をキーボード入力しましょう。時間割の枠ができました。あとは、曜日と時間を見ながら残りのマス(セル)に教科名を手書き入力しましょう。

曜日と時間を入力後、残りのセルに教科名を入れていく 曜日と時間を入力後、残りのセルに教科名を入れていく
曜日と時間を入力後、残りのセルに教科名を入れていく

(4)お絵描き

 時間割ができたら描画キャンバスで好きな絵を描きましょう。デジ絵(第5回参照)の操作は習得済みですね。完成したら「画像として保存」しましょう。

時間割を彩る絵を描く 時間割を彩る絵を描く
時間割を彩る絵を描く

(5)画像挿入

 ドキュメントに戻って先ほど保存した画像を挿入しましょう。その際、表の下に改行を入れましょう(Enterキーで改行)。

改行位置に画像を挿入する
改行位置に画像を挿入する

画像の挿入方法

 「挿入」→「画像」→「パソコンからアップロード」→「画像を選択」→「開く」と操作し、画像を挿入します。

画像の挿入手順 画像の挿入手順
画像の挿入手順

(6)プリントアウト

 完成したらプリントアウトして、時間割を実際に使ってみましょう。自分で作ったものなので愛着がわきますね。

自分で作った時間割には愛着がわく 自分で作った時間割には愛着がわく
自分で作った時間割には愛着がわく

(7)まとめ

 以下のことを学習のまとめとして押さえましょう。

  • 表と画像の挿入方法
  • 時間割や手紙は誰かが作っているということ
  • やる前から「難しい・できない」と決めつけないこと

【ちょいワザ】リネーム

 1行目にテキストがある状態で「無題のドキュメント」となっているファイル名をタップすると、そのテキストがファイル名としてリネームされます。

上部メニュー内のファイル名が「無題のドキュメント」の場合、そこをタップすると1行目のテキストが反映される 上部メニュー内のファイル名が「無題のドキュメント」の場合、そこをタップすると1行目のテキストが反映される
上部メニュー内のファイル名が「無題のドキュメント」の場合、そこをタップすると1行目のテキストが反映される

【ちょいワザ】数字入力

 低学年でも数字はタイピングすることができるので、徐々にキーボードを使っていきましょう。

低学年でも数字はタイピングできる
低学年でも数字はタイピングできる

次のページ
矢印キーで楽々編集! 計算力と操作スキルが同時に身につく!「ます計算を作りマス」

この記事は参考になりましたか?

低学年でもできますよ! 誰でも簡単GIGA端末活用術 Chromebook編連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

林 孝茂(ハヤシ タカシゲ)

 兵庫教育大学附属小学校教諭。兵庫教育大学大学院学校教育研究科修士課程在籍。ICT夢コンテスト2020優良賞受賞。Type_T(とにかくやってみるプログラミング教育ティーチャーズ、NPO法人タイプティ)メンバー。著書に『逆引き版 ICT活用授業ハンドブック』(共著、東洋館出版)、『事例と動画でやさし...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/8851 2023/05/29 18:14

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング