SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

直感的に作品をつくれる「Springin’」でプログラミング教育

図工×プログラミング!「Springin'」で作品集をつくろう

直感的に作品をつくれる「Springin’」でプログラミング教育 第10回

 こんにちは。しくみデザインの中村俊介です。学校の先生や指導者の方に向けて、無料のビジュアルプログラミングアプリ「Springin’(スプリンギン)」を使ったプログラミング教育のアイデアやテーマを考える連載の10回目。今回も前回に引き続きスプリンギンを使って、「図画工作科」の授業の描画にチャレンジします!

図工とスプリンギンの組み合わせ

 連載第4~5回で図画工作科にプログラミン教育を取り入れる良さについて、「SOZO.Ed」の副代表である山内佑輔先生のインタビューを掲載しました。その中で、取り入れていく良さとは、子どもたちの「表現のスキル」を高められるところではないかとお話しいただきました。

 前回(第9回)では、デジタルデバイスを活用して表現のスキルを高める方法を松﨑先生に紹介していただきました。今回は、表現のスキルを高めていくプログラミングの活用方法に焦点を当て、お話を伺いたいと思います。では、前回に引き続き、松﨑先生お願いします!

図画工作科の描画に取り入れる例を紹介

 こんにちは。小学校で教員をしている松﨑です。どうぞよろしくお願いします。

 前回は、絵を描く指導においてデジタルデバイスを活用して物体の形を捉えていく方法を紹介しました。今回は、前半でその「色」バージョンを、後半では、プログラミングを活用してオリジナルの作品集をつくる方法を紹介します。

 では、さっそくいってみましょう。

生活や社会の中は色にあふれている!

 下描きしたものに色を塗る際、単色になりがちな子がいます。「イラスト的な絵ではなく、色彩豊かな表現ができるようになってほしいな」といったねらいの場合は、「さて、どうしよう」と悩むことがあります。その事態を避けるために、あらかじめ色づくりの指導を行うことや、使える絵の具の色を思い切って3色に限定するといったルールづくりをする方法もありますね。

 今回は、デジタルデバイスでバナナ=黄色、空=水色のような固定されてしまいがちなイメージを取り払う活動をやってみたいと思います。もちろん、使うアプリケーションは、スプリンギンです。

スプリンギンで写真を使ってトレースしよう――色を捉える(1)

 まずは、写真をトリミングします。

 以降は、スプリンギンの基本的な使い方を紹介している連載第2回「プログラミング的思考を4つのキャラクターの動かし方から学ぼう」と写真の加工方法を紹介している第6回「社会科の調べ学習で活用できるアイデアを紹介!」第9回「絵が苦手でも大丈夫!『Springin’』を図工の時間に活用しよう」をお読みいただいていることを前提として、説明を簡略化しています。わかりにくかった方は、まずは第2回からお読みください。

 前回同様、写真を決定すると、背景などを消す画面に移動します。そして、消したいところを指でなぞって消していきます。太さは右下のスライダーで変更することが可能です。細かいところまで消したいときは、2本の指で拡大して消すこともできます。背景を消すことで、より対象物が見やすくなります。

背景をなぞって消していく
背景をなぞって消していく

 背景を消し終わったらペンモードボタンをタップ。いつもならパレットから色を選びますが、今回は写真から色を抽出したいため一番右の「スポイト」のボタンをタップします。

「スポイト」のボタンをタップ
「スポイト」のボタンをタップ

 スポイトを選んだ状態で、写真を指で触れたまま動かしていくと次の画像のように写真上から抽出された色の選択ができます。指を離すと最後に触れていた色が選択され、ペンモードに戻ります。ペンの太さをスライダーで調節して細くすると細部まで塗ることができます。

スポイトで色を抽出し、ペンで塗っていく
スポイトで色を抽出し、ペンで塗っていく

次のページ
スプリンギンで写真を使ってトレースしよう――色を捉える(2)

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

直感的に作品をつくれる「Springin’」でプログラミング教育連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中村 俊介(株式会社しくみデザイン 代表)(ナカムラ シュンスケ)

 株式会社しくみデザイン代表、クリエイティブ教育ラボ所長。  名古屋大学建築学科卒業後、九州芸術工科大学(現九州大学)にて博士号(芸術工学)を取得。AR楽器アプリKAGURAをはじめ、参加型サイネージや、ライブコンサートのリアルタイム映像演出等、数々の日本初を手がけており、アメリカ、スペイン、中国...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


松﨑 啓明(マツザキ タカアキ)

 小学校教諭。2021年4月からは企業研修として(株)しくみデザインに出向中。プログラミング教育を中心に研鑽を積みつつ、社の内外問わずさまざまな業種の人々と共に仕事をする中で視野を広げている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/6409 2021/10/15 07:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング