SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

学生が主体となり、さまざまなシーンで電子黒板を活用する長野高専

-[Vol.257]-------------------------------------------------------
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━[AD]━━━━━━━━━━━━━━
【Unity×教育】リアルタイム 3D、VR、AR で
 未来の人材をパワーアップしましょう。
 明日を担う人材を育成するために、世界で最も先進的かつ革新的なプログラムで
 Unity教育をバックアップします。
★事例はこちら ⇒ 
━[AD]━━━━━━━━━━━━━━
■入試現代文のカリスマ講師 出口汪先生が語る!
「一番大切なことは学習を習慣化させること、つまり家庭学習が重要なのである」
ぜひ家庭学習の習慣化に課題を感じている方にこそ読んでもらいたい。
有効なサービスとして「StudyOne」を出口汪先生が語っています。

━━━━━━━━━━━━━━[AD]━

こんにちは。EdTechZine(エドテックジン)編集部です。
https://edtechzine.jp/

今週のおすすめは、学生が主体となって電子黒板を活用する
長野高専学生会メンバーの方々へのインタビュー記事です。

現在、同校の学生会では校内活動にとどまらない
さまざまな場面で電子黒板を活用しています。
導入のきっかけも、当時総務係長を務めていた学生のアイデアだったそうです。
運用時のルール作りなども含めて、お話を伺いました。

詳細は、新着記事一覧をご確認ください。

--------------------------------------------------------------------------
【特集】少子化・DX時代の大学のあり方を考えるヒント

少子化が進み18歳人口が減少する中、大学は学生獲得のために
学部やカリキュラム、入試方式に工夫を凝らしています。
またコロナ禍によって教職員のリモートワークが普及したことに伴い、
業務のDXがよりいっそう求められるようになりました。
本特集では大学関係者の方々に向けて、少子化・DX時代の
大学のあり方を考えるヒントとなる記事をご紹介します。
https://edtechzine.jp/university?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事
[2] 人気記事ランキング
[3] 新着ニュース
[4] リクエスト/投稿
[5] バックナンバー/配信停止方法

EdTechZineのX(旧Twitter)アカウント、Facebookページも公開しています。
* X(旧Twitter)  => 
* Facebook => https://www.facebook.com/edtechzine.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事一覧:2本(11/17~11/24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★学生が主体となって運用!
 校内活動にとどまらない、さまざまなシーンで電子黒板を活用する長野高専
 昨今、学校現場で導入が進んでいる電子黒板。一般的には授業内や授業に
関連した発表の場で使われることが多い。そのような中、
長野工業高等専門学校(以下、長野高専)では、校内にとどまらない
幅広い活動で学生会のメンバーが主体的に電子黒板MAXHUB
「All in One Meeting Board」(以下、MAXHUB)を導入し、活用している。
実際にどのような場面で電子黒板を活用しているのか。
学生が主体となって運用する様子を、学生会の顧問の先生と役員の方々に伺った。
https://edtechzine.jp/article/detail/10306?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

◆講演とワークショップでプログラミング教育や生成AIについて
 学びを深める「明日会議2023」
 小学校でのプログラミング教育が始まって3年が経ち、多くの学校で
さまざまな授業が行われるようになった。2019年からプログラミング教育の
推進のために活動してきた東京都プログラミング教育研究会は
「プログラミング教育 明日会議2023 GIGA端末の普段使い 明日の一歩」と題し、
教育関係者向けのイベントを8月4日に開催。イベントでは講演と
ワークショップが行われ、定番となったプログラミング教材の新しい実践や
「Kahoot!」「Canva」といった近年注目されているアプリの活用法、
さらには「ChatGPT」をはじめとした生成AIを教育に活用する意見交換の場も
設けられた。本稿では、みんなのコードの代表理事である利根川裕太氏の
基調講演を中心に、ワークショップの様子もあわせて紹介する。
https://edtechzine.jp/article/detail/10217?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 人気ランキング(11/16~11/22)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>

●1位 ホワイトボードアプリの代替になるかも?
   登録不要・無料で簡単に使える「ふきだしくん」
https://edtechzine.jp/article/detail/10311?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

●2位 講演とワークショップでプログラミング教育や生成AIについて
   学びを深める「明日会議2023」
https://edtechzine.jp/article/detail/10217?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

●3位 【新しいコンピュータ教室】ハイスペックPCや3Dプリンターを
   PBLに活用──埼玉県戸田市「STEAM Lab」
https://edtechzine.jp/article/detail/10172?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

●4位 教育向けクイズアプリ「Kahoot!」計算力向上ツールとしての実力は?
   小学4年生の実践と検証
https://edtechzine.jp/article/detail/10138?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

●5位 若手職員中心の「業務のDX推進プロジェクト・チーム」を公募で結成!
   東北大学が進める時代に即したDX
https://edtechzine.jp/article/detail/10001?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

<ニュース>

●1位 知的障害・発達障害などを対象にした刑務所に
   AI×アダプティブラーニング教材「すらら」導入
https://edtechzine.jp/article/detail/10349?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

●2位 墨田区が小中学校に学校連絡・情報共有サービス「COCOO」を導入、
   教職員約7516時間/年の勤務時間縮減に貢献
https://edtechzine.jp/article/detail/10350?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

●3位 さいたま市、不登校児童生徒への支援として埼玉県内で初めて
   「3D教育メタバース」の活用実証を開始
https://edtechzine.jp/article/detail/10351?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

●4位 25年卒学生、8割超がインターンシップ参加後に
   企業から定期連絡を受けていることが明らかに【マイナビ調査】
https://edtechzine.jp/article/detail/10334?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

●5位 Meltwater Japan、ツナガルと連携してデータサイエンス人材の育成拠点
   「函館データサイエンスラボ(仮)」を開所
https://edtechzine.jp/article/detail/10343?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:24本(11/16~11/23)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・京都大学で教職員の研究や業務、学生の学業と子育ての両立を支援する
 学童保育所が12月9日より運営開始(11-22)
https://edtechzine.jp/article/detail/10353?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

・24年新卒採用、学生が入社する決め手は「社員・社風」から「仕事内容・
 勤務地」へ【リクルートマネジメントソリューションズ調査】(11-22)
https://edtechzine.jp/article/detail/10354?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

・「U-22プログラミング・コンテスト2023」、
 最終審査会で経済産業大臣賞をはじめとした各賞が決定(11-22)
https://edtechzine.jp/article/detail/10357?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

・情報モラル・ICT学習サービス「エンサップ」、
 学校向けプログラミング動画を無償で公開(11-22)
https://edtechzine.jp/article/detail/10356?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

・全国の教育委員会、有償フィルタリングの未導入率は
 2022年調査からほぼ横ばい【デジタルアーツ調査】(11-22)
https://edtechzine.jp/article/detail/10355?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

・東京学芸大学附属小金井小学校、公開授業研究会
 「第13回KOGANEI授業セミナー」を2024年2月3日に開催(11-22)
https://edtechzine.jp/article/detail/10352?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

・ストリートスマートの「教えて先生!」シリーズ第6弾が
 11月24日に開催、生徒中心で活用するICTの取り組みを紹介(11-21)
https://edtechzine.jp/article/detail/10346?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

・さいたま市、不登校児童生徒への支援として埼玉県内で初めて
 「3D教育メタバース」の活用実証を開始(11-21)
https://edtechzine.jp/article/detail/10351?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

・墨田区が小中学校に学校連絡・情報共有サービス「COCOO」を導入、
 教職員約7516時間/年の勤務時間縮減に貢献(11-21)
https://edtechzine.jp/article/detail/10350?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

・オルツと東京書籍、大規模言語モデルを活用した学習サービスの開発を目指す
 実証実験を開始(11-21)
https://edtechzine.jp/article/detail/10348?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

・学生のボランティア参加はコロナ禍以前の水準に
 【日本財団ボランティアセンター・文教大学共同調査】(11-21)
https://edtechzine.jp/article/detail/10347?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

・知的障害・発達障害などを対象にした刑務所にAI×アダプティブラーニング教材
 「すらら」導入(11-21)
https://edtechzine.jp/article/detail/10349?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

・エージェント、北九州市立大学の学生に向けてスタートアップ教育プログラム
 「スタキャン」を開催(11-20)
https://edtechzine.jp/article/detail/10341?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

・内田洋行、AIの危険性と規制について議論する教員向け勉強会を
 12月10日にハイブリッド開催(11-20)
https://edtechzine.jp/article/detail/10345?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

・KEC Miriz、生徒の英語アウトプット力を高める指導法についてのセミナーを
 12月16日にハイブリッド開催(11-20)
https://edtechzine.jp/article/detail/10344?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

・ベネッセの通信教育講座、自治体が実施する習いごとや塾代などに対する
 支援・助成施策への対応を開始(11-20)
https://edtechzine.jp/article/detail/10342?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

・Meltwater Japan、ツナガルと連携してデータサイエンス人材の育成拠点
 「函館データサイエンスラボ(仮)」を開所(11-20)
https://edtechzine.jp/article/detail/10343?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

・25年卒学生、8割超がインターンシップ参加後に企業から定期連絡を
 受けていることが明らかに【マイナビ調査】(11-18)
https://edtechzine.jp/article/detail/10334?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

・オンデマンド授業、6割の大学で対面授業と併用され
 新たな学び方として定着【デジタル・ナレッジ調査】(11-17)
https://edtechzine.jp/article/detail/10337?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

・「PG BATTLE 2023」、東京工業大学、筑波大学附属駒場高等学校、
 Indeed Technologies Japanが各部で優勝(11-17)
https://edtechzine.jp/article/detail/10336?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

・NTT西日本、同志社大学、NTT EDX、生成AIを利活用した教育・学習支援に関する
 共同実証を実施(11-17)
https://edtechzine.jp/article/detail/10335?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

・「AI×教育」の可能性を考える「Microsoft Education Conference 2023」
 12月3日に開催(11-17)
https://edtechzine.jp/article/detail/10339?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

・城南進学研究社、推薦対策に興味のある高校教員向けに
 「進路・進学探究映像講座」活用事例共有会を11月24日に開催(11-17)
https://edtechzine.jp/article/detail/10340?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

・ミカサ商事、生成AI導入校の活用事例を紹介する教職員向け
 オンラインセミナーを12月2日に開催(11-17)
https://edtechzine.jp/article/detail/10338?utm_source=edtechzine_regular_20231124&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] リクエスト/投稿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「こんな記事が読んでみたい!」というリクエストがありましたら、
編集部までお気軽にご応募ください。その他のご要望にも柔軟に対応して
まいりますので、どしどしお寄せください。

・サポート用アドレスはこちら


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] バックナンバー/配信停止方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバーはこちらから⇒ https://edtechzine.jp/ml/backnumber/

メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/etz?token=&utm_source=30435&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・本メールへのお問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/etz/
 よりお寄せください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EdTechZine編集部
(c)2017 SHOEISHA. All rights reserved.

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング