SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

クリエイティビティを伸ばす授業とは? ICTを活用した教育の最前線

【中学編】Adobe Expressを活用し、クリエイティブなアウトプットをさまざまな教科で実現!

クリエイティビティを伸ばす授業とは? ICTを活用した教育の最前線 第4回

 文部科学省のGIGAスクール構想がスタートして4年目。Society 5.0時代を生きる子どもたちにとって、ICTを活用した授業が「普通」になりつつある一方、先生方の試行錯誤は尽きません。本連載では、主に「Adobe Express」をクリエイティブ・デジタルツールとして小中高校の教育現場で実践的に活用し、子どもたちの学びや創造的問題解決能力の育成に日々奮闘されている先生方がリレー形式でお話しすることで、すぐに役立つ実践的な情報と具体的な導入方法をご紹介します。第4回は、Adobe Expressの古文と音楽でのコラボレーション活用事例について、和光中学高等学校 情報科の小池則行先生が解説します。(編集部)

教育でのICT活用に積極的に取り組み、校内に定着

 和光中学校では「共に生きる教育」という学校教育目標を掲げ、学校の中で出会うさまざまな人たちと共に学習し、意見を交わすことの大切さを伝えています。ICT活用状況に関しては、2021年度中学新入生から1人1台体制となり、Chromebookを導入しています。学校の施設としては、高校と共同で利用できるコンピュータ室が3室あり、Macの端末で「Adobe Creative Cloud」を利用できるようになっています。

 筆者は、中高6学年のICT教育のとりまとめや、授業でのICT活用の支援を行っており、授業でのAdobe Expressの活用促進をしてきました。2018年度から情報の授業でAdobe Expressの前身であるAdobe Sparkの活用を始め、2019年度からはICT活用に関心の高い教員に個別に声がけをして、授業に取り入れる活動をしてきました。2022年にはワークショップを開催すべく、筆者が学内向けに発行しているメールマガジンを通じて学園全体に呼びかけ、実施しました。

 こうした活動を経て、徐々にAdobe Expressの活用が校内で広がってきています。本稿では、古文と音楽の授業で共同活用した事例について取り上げます。この事例では、古文で学んだ枕草子の言葉に合わせた作曲をして、さらにそれを映像で表現しました。

枕草子を読み解くステップは国語で

 音楽科の教員である青柳貴宏先生は、当時研究部長をしており、コラボレーションとコミュニケーションを活かした横断授業の展開を研究テーマとしていました。それまでも、社会・英語・音楽でそれぞれ「ブラック・ライブズ・マター」「マーティン・ルーサー・キング牧師のスピーチ」「ブルースの歴史」を授業教材として合わせ、異なる教科と音楽を横断的に学ぶ機会を作ってきました。この活動が生徒、教職員共に好評で、2021年度は中学2年生の古文と組み合わせることになりました。

 作品づくりにあたって、まずは国語科の荒井真由美先生が担当する古文の授業で「春はあけぼの」で始まる枕草子の第一段を読み解きました。授業では、荒井先生が最初に現代語訳を示して、清少納言が示す季節観を知り、古典用語の読み方や意味を学びます。さらに、平安時代に生きる清少納言の生活や物の見方で疑問に思ったことについて、図書館司書が提供した文献を参考にしながら各自が図書館で調べ学習をしました。最後に自分たちが調べた内容について発表しました。

 調べ学習では、あえてPCを使わず辛抱強く文献にあたりました。文献を調べたことで平安時代の気温や動植物の環境など、思いがけない発見もあったそうです。

次のページ
枕草子を音楽・映像・音声で表現する

この記事は参考になりましたか?

クリエイティビティを伸ばす授業とは? ICTを活用した教育の最前線連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

小池 則行(和光学園)(コイケ ノリユキ)

 和光学園 和光中学校・高等学校勤務。情報科教諭。Adobe Education Leader、Google for Education認定トレーナー。GEG新宿Shinjuku(Google教育者グループ)リーダー。和光中学校を経て和光高等学校で情報科教諭として従事。20年以上、勤務校のシステムお...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


荒井 真由美(和光中学校)(アライ マユミ)

 和光学園 和光中学校勤務。国語科教諭。現研究部長。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


青柳 貴宏(和光中学校)(アオヤギ タカヒロ)

 和光中学校音楽科教諭。同校にて5年間研究部長を務める。男声合唱団の指揮者を5年勤め、東京都合唱祭等に出演。日本ピアノコンクール第3位。静岡中央郵便局ロビーコンサートなど肩肘張らない演奏活動を続けている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/9327 2023/06/07 07:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング