SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

小学生の保護者、約63%が子どものチャットをチェックした経験あり【CyberOwl調査】

 CyberOwlは、同社が運営する塾や習い事に関する総合情報サイト「テラコヤプラス by Ameba」が、インターネット端末を利用している小学1年生~高校3年生の子どもを持つ保護者1024名を対象に実施した、子どものチャットなどに関する調査の結果を1月25日に発表した。同調査は、2021年12月7日~2022年1月10日の期間に行われている。

 調査対象者に、子どものスマートフォンが専用か共用かを尋ねたところ、「子ども専用」という回答は54.2%だった。

 子どもに専用のスマートフォンを与えた時期としては、「中学1年生」(23.5%)がもっとも多く、以下「小学1年生」(13.8%)、「高校1年生」(9.5%)が続いている。

 子ども専用のタブレット端末がある家庭は28.7%、子ども専用のパソコンがある家庭は16.5%だった。

 子どもが利用しているゲーム機器の種類を尋ねた質問では、「Nintendo Switch」が63.5%を占めている。

 子どもが使用するそれぞれの端末での、チャットなどの利用状況をみると、「スマートフォン」(66.3%)が最多となり、「ゲーム機器」(28%)がそれに続いた。いずれの端末でも、子どもにチャットを利用させていない保護者に、その理由を尋ねたところ、「いじめなどへの発展を心配している」という意見が多く、「そもそも学校から禁止されている」といった回答もみられた。

 子どもがチャットなどを「利用している」と答えた人に、チャットなどの利用に関して家庭で何らかのルールを設けているかを尋ねた質問では、61%の家庭が何らかのルールを設けており、具体的には「時間制限」や「言葉遣い」を定めている家庭が多い。

 保護者は、自身の子どものチャットなどをチェックしてもよいかを尋ねたところ、小学生の保護者では「子どもの許可がなくてもチェックしてよい」という回答が39.2%でもっとも多かった。

 子どもがチャットなどを「利用している」と答えた人に、子どものチャットなどをチェックしたことがあるかを尋ねた質問では、小学生の保護者の62.6%が、「チェックしたことがある」と答えている。一方、高校生の保護者は「親に知られたくない話しもあるだろうから」「本人の行動を信頼している」と子どものプライバシーを尊重する声が多いものの、「犯罪などに巻き込まれていないか心配だから、本当は見たい」といった意見もみられた。

 チャットにまつわるトラブルに関する報道を見て、親子でどの程度話し合ったかを尋ねたところ、「よく話し合った」という回答は34.8%に留まったものの、中学生では50.9%に達している。小学生の保護者が、話し合いに積極的でない理由としては、「子どもが小さくてまだ理解できないから」といった回答が多く寄せられた。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/6981 2022/01/26 11:50

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング