SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

高校生の約4割、総合的な探究の時間について「やる意味がわからない」と回答【Studyplusトレンド研究所調査】

 スタディプラスは、同社の運営するStudyplusトレンド研究所が、学習管理アプリ「Studyplus」上で全国の高校生を対象に実施した、「総合的な探究の時間」に関するアンケート調査の結果を9月27日に発表した。同調査は、8月28日~30日の期間に行われ、1110名(高1:203名、高2:426名、高3:481名)から回答を得ている。

 調査対象者に、「総合的な探究の時間」の授業を受けているかを尋ねたところ、「受けている」とする回答が9割近くを占めた。

 「総合的な探究の時間」で行っている取り組みとしては、「調べ学習」が8割超でもっとも多かった。

 「総合的な探究の時間」での取り組み内容を地域別でみると、「調べ学習」はいずれの地域でも多く、北海道・東北では「学校外の企業(地域・人)との連携」「ポスターセッション」を挙げる割合が、他の地域よりも高い。

 「総合的な探究の時間」に対する印象を尋ねた質問では、「やる意味がわからない」が約4割に達する一方で、「将来、必要な能力が身につく授業だと感じている」という回答も3割程度みられた。

 「総合的な探究の時間」に対する印象を、地域別でみると、関東、中部、近畿では「やる意味がわからない」が4割超に達し、他の地域よりも高い。また、北海道・東北では具体的な探究内容に関する悩みや、「よくわからないけどなんだか楽しい」という回答が多く、九州・沖縄でも同様の傾向がみられた。

 探究のテーマとしては、「SDGsに関するテーマ」「地域の課題解決」がどちらも3割超で上位を占めている。

 探究学習が入試にも役立つことを知っているかを尋ねたところ、認知度は4割程度だった。

 探究学習を通して、進路選択のヒントを得られたかを尋ねた質問では、「得られた」とする回答が2割に留まっている。「進路選択のヒントを得られた」という生徒からは、「(行きたい学部など)進路選択の役に立った」「専門分野を深く学べた」「将来の視野が広がった」といった意見が寄せられた。

 探究学習を通して、どのような点で成長を感じられたかを尋ねたところ、「考える力」「自分の意見をまとめて伝える力」「調べる力」「発表する力」を挙げる回答が、いずれも約半数に達している。

 探究学習で培ったものは、将来に活かせると思うかを尋ねた質問では、「将来に活かせると思う」とする回答が7割近くを占めた。

 自分で何かテーマを選ぶときのヒントとして、大学に期待することとしては、「課題発見方法のヒントを得たい」「大学の研究内容を知りたい」といった意見が寄せられている。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/10106 2023/09/28 15:40

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング