SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

エドテックジン、メルマガ開始/『ルビィのぼうけん』翻訳者インタビュー

-[Vol.001]---------------------------------------------------------
このメールはEdTechZineで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

こんにちは。EdTechZine(エドテックジン)編集長の斉木です。
https://edtechzine.jp/

4月10日のサイトオープン以降、今回がメールマガジン配信第1号です。
メールを受け取った皆さま、読者会員へのご登録をありがとうございました。

EdTechZineでは、ICTを利活用した教育や、ICTを活用できる人材育成に
関する情報を次々とお届けしていきますので、ご期待ください!

プロのソフトウェア開発者向けのメディア「CodeZine(コードジン)」や
イベント「Developers Summit(デベロッパーズサミット)」を
運営しているスタッフがお届けしていますので、今話題の
プログラミング教育については、一歩踏み込んだ視点で情報を
お届けできるかと思います。

特に、「プログラミング的思考」といった狭い捉え方ではなく、
ソフトウェア開発者の考え方である「コンピューテーショナル・シンキング」
に即して、情報をお伝えしていきたいと考えています。

メールマガジンは毎月第1/第3金曜日の夕方にお届けしていきますので、
引き続き、ご愛読のほど、よろしくお願いいたします!

【※次回は連休を挟むため、5月12日配信予定です】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事
[2] 新着ニュース
[3] 人気記事ランキング
[4] リクエスト/投稿
[5] バックナンバー/配信停止方法

EdTechZineのTwitterアカウント、Facebookページも公開しています。
* Twitter  => https://twitter.com/edtechzine
* Facebook => https://www.facebook.com/edtechzine.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事:10本(4/10〜4/20)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ルビィはコンピューターの国でマウスポインターを見つけられる?
 『ルビィのぼうけん』翻訳者に訊く
 ある退屈な1日にルビィがPCを立ち上げると、何かおかしい――マウスポイン
ターがいない! 相棒を探すマウスとともにコンピューターの国へ冒険に出かけ
たルビィは、そこでどんな出会いをするのでしょうか。好評を博した絵本の第2弾
『ルビィのぼうけん コンピューターの国のルビィ』を翻訳した鳥井雪さんに
お話をうかがいました。

https://edtechzine.jp/article/detail/16

◆本格的なスマホアプリ開発を中学・高校で教える意義は?
 Monacaプログラミング教育アドバイザー 岡本雄樹氏インタビュー
 2020年に公立小学校のプログラミング教育を必修化する動きに向けて、Scratch
やMinecraft(Education Edition)、Viscuitといった小学生向けプログラミング
言語を使った試験的な授業や取り組みが活発だ。一方、中等教育以上でさらに
発展的なプログラミング教育をするには、PCのセットアップなどハードルの高さが
課題となっている。本記事では、Webブラウザを使ってスマホアプリを作れる
ツール「Monaca」の教育機関向けの普及活動を行うアシアルの岡本雄樹氏に、
中等教育でのスマホアプリ開発の意義やつまづくポイントについて聞いた。

https://edtechzine.jp/article/detail/14

◆地域格差是正、メンター育成、教育の情報化への各地の取り組み
 ――総務省が成果発表(2)
 総務省は平成28年度 『教育の情報化』関連事業の中で行われた実証実験の
成果発表を行った。全国11ブロックで行われた実証のうち東海ブロックから
沖縄ブロックまで6ブロックについて概要をまとめた。

https://edtechzine.jp/article/detail/4

◆プログラミングで作品を作った子どもたちがプレゼン大会!
 「Kids Developer Pitch Spring 2017」レポート
 小学生向けプログラミングスクール「Tech Kids School」を運営するCA Tech 
Kidsでは、3月11日に子どもたちがプログラミング経験や自分で作ったアプリを
プレゼンする「Kids Developer Pitch Spring 2017」を開催した。子どもたちは
プログラミングとどう向き合っているのか、また保護者はどう感じているのか。
気になるイベントをレポート。

https://edtechzine.jp/article/detail/5

◆地域格差是正、メンター育成、教育の情報化への各地の取り組み
 ――総務省が成果発表(1)
 3月2日、総務省は平成28年度 『教育の情報化』関連事業について成果発表会を
開催した。この発表会は、総務省が進める「若年層に対するプログラミング教育
の普及推進」事業および「先導的教育システム実証事業」の2つの事業を広く
教育現場に広げるために開催された。

https://edtechzine.jp/article/detail/3

◆教育ICTの標準化の意義
 ――ICT CONNECT 21技術標準化WG連続セミナー第1回レポート
 教育の情報化を推進する「ICT CONNECT 21」の「技術標準化WG」(WG:Working 
Group、作業部会)のセミナーが3月22日に開催された。このWGでは、教育ICTに
関連する技術標準について研究、議論している。セミナーは、第1回の開催という
こともあり、内容は、まず技術標準の意味、どのような規格があるのか、
どのように役立ち、どんな実装があるのか、といった基本的な内容を紹介する
ものとなった。

https://edtechzine.jp/article/detail/13

◆マインクラフトで楽しみながらプログラミングを学んでほしい
 ――CA Tech Kids上野社長インタビュー
 子どもたちにプログラミングを楽しんでもらうために頼りになるのがゲーム
です。CA Tech Kidsではマインクラフトでプログラミングの基本を学べるコース
を開講し、2月27日には『親子で楽しく学ぶ!マインクラフトプログラミング』
を刊行。今回、代表取締役社長の上野朝大さんにお話をうかがいます。
マインクラフトならではの長所と限界とは?

https://edtechzine.jp/article/detail/17

◆マイクロソフトリサーチが取り組むAI研究と教育ICT
 マイクロソフトリサーチはさまざまな最先端技術の研究を行っている。
その中には「コルタナ」や「Zo」のようなチャットボットに代表されるAI研究も
含まれている。マイクロソフトがAIを取り巻く技術開発にどのようなアプローチ
で臨んでいるのか。それを説明するプレス向けのラウンドテーブルが2月27日に
開催された。その中、同社のAI研究と教育ICTとの関係、取り組みについて、
マイクロソフトリサーチ コーポレートバイスプレジデント ジャネット・ウィン
氏に質問する機会を得た。ラウンドテーブルの内容とともにまとめてみたい。

https://edtechzine.jp/article/detail/1

◆スマホ制限は時間より内容
 ――未成年とその保護者によるスマートフォン意識調査
 デジタルアーツが3月1日に「未成年と保護者のスマートフォンやネット利活用
における意識調査」を発表した。この調査は同社がライフワーク的に取り組んで
いる活動で、今回で10回目の調査発表となる。調査対象は、携帯電話・スマート
フォンを所有する全国の小学4年生から高校生までの男女、未就学児から小学3年生
までの子どもについては、その保護者となっている。有効回答数は1197で、調査
期間は2017年1月10日から16日までの1週間。調査方法はインターネット調査。
これまでの未成年のスマートフォンの利用率、利用するアプリ、フィルタリング
の利用状況に加え、今年からはタブレット学習やプログラミング学習の興味や経験
に関する調査も実施された。

https://edtechzine.jp/article/detail/2

◆「すごい未来にするのは子どもたち自身。当事者だと思ってほしい」
 ビスケット開発者の原田さんインタビュー
 子どもにプログラミングの教育は必要なのか否か。必要だという意見が大半を
占める中で、ではどのようにどんなことを教えるかは議論が尽きません。
『ビスケットであそぼう』の著者でビスケット開発者の原田康徳さん(デジタル
ポケット)、同社の井上愉可里さん、渡辺勇士さんに、本書と子どものプログラ
ミング教育についてお話をうかがいました。

https://edtechzine.jp/article/detail/6

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着ニュース:25本(4/10〜4/20)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・中高生向けのIT・プログラミング短期講座
 「Life is Tech ! Summer Camp 2017」が全国で開催
https://edtechzine.jp/article/detail/46

・ヒューマンアカデミー、小学校3年生以上を対象にした
 「こどもプログラミングコース」を開講
https://edtechzine.jp/article/detail/45

・総務省、「教育の情報化」フォーラムを開催、「先導的教育システム実証事業」
 と「若年層に対するプログラミング教育の普及推進事業」の成果を発表
https://edtechzine.jp/article/detail/44

・小中高生クリエイターに指導や資金援助を行う
 「2017年度未踏ジュニア」を開催
https://edtechzine.jp/article/detail/43

・地方創生プロジェクト「Cloud ON OKINAWA」発足、
 若年層へのプログラミング教育普及も
https://edtechzine.jp/article/detail/42

・アオイゼミ、2020年大学入試改革に向けた「次世代マナビプロジェクト」を
 開始、第一弾はアクティブラーニング特別授業
https://edtechzine.jp/article/detail/41

・日本最大級の小学生向けロボットプログラミングイベント
 「ロボフェス〜2017大阪春の陣〜」が5月5日に開催
https://edtechzine.jp/article/detail/40

・JAXA、米ヒューストンで開催される「宇宙を教育に利用するための
 ワークショップ」の発表者を募集
https://edtechzine.jp/article/detail/39

・東京理科大学、理学と工学の違いなど分野の違いをわかりやすく解説する
 理学部特設Webサイト「リガクノカケラ」を開設
https://edtechzine.jp/article/detail/38

・インプレスR&D、10年後の教育環境を10人の論者が語る『これからの
 「教育」の話をしよう 3 教育改革×未来の教室』を発売
https://edtechzine.jp/article/detail/37

・ICON、0歳からプログラミングを学べる知育玩具「KUMIITA」の
 キックスタータープロジェクトを開始
https://edtechzine.jp/article/detail/36

・みんなのコード、小学校の授業で使えるプログラミング教材
 「プログル」をリリース
https://edtechzine.jp/article/detail/35

・新刊『高校生からはじめる プログラミング』発売、
 N高のプログラミング教育メソッドを公開
https://edtechzine.jp/article/detail/34

・アイティオーエス、動作前にロボットを画面上でシミュレーション
 可能なプログラミング学習支援ソフト「動かしてみよう!」を発売
https://edtechzine.jp/article/detail/33

・高山西高等学校でタブレット端末とオンライン授業を活用した
 学力向上支援を開始
https://edtechzine.jp/article/detail/32

・米BSAのビクトリア A. エスピネル氏、日本の女子高生に
 「女性がより革新的な製品を生み出す」と講演
https://edtechzine.jp/article/detail/31

・クラウド型学習システム「すらら」がChromebookにも対応
https://edtechzine.jp/article/detail/30

・米Knewtonと学研教育アイ・シー・ティーが業務提携、
 「学研プリントDB」サービスを開始
https://edtechzine.jp/article/detail/29

・Sky、タブレット端末に対応した学習活動ソフト
 「SKYMENU Class 2017」を発売
https://edtechzine.jp/article/detail/28

・ハック、プログラミング教育・学習向けMinecraft用MOD
 「8x9Craft」ベータ版を無料でリリース
https://edtechzine.jp/article/detail/27

・2020年の小学校プログラミング必修化を知っている母親は約4割、
 ジャストシステムの調査より
https://edtechzine.jp/article/detail/25

・tanpro-lab、littlebitsとレゴブロックを使った幼児・小学生向け
 プログラミングワークショップを開催
https://edtechzine.jp/article/detail/24

・デジタル・ナレッジ、「第8回教育ITソリューションEXPO(EDIX)」の
 最終日に無料セミナーを実施
https://edtechzine.jp/article/detail/23

・Yahoo! JAPAN、小学生向けプログラミング体験教室「Hack Kids」を開催
https://edtechzine.jp/article/detail/19

・「U-22プログラミング・コンテスト2017」の詳細を発表、小学生部門を新設
https://edtechzine.jp/article/detail/18

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気ランキング(4/10〜4/20)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>

●1位 本格的なスマホアプリ開発を中学・高校で教える意義は? 
   Monacaプログラミング教育アドバイザー 岡本雄樹氏インタビュー
https://edtechzine.jp/article/detail/14

●2位 プログラミングで作品を作った子どもたちがプレゼン大会! 
   「Kids Developer Pitch Spring 2017」レポート
https://edtechzine.jp/article/detail/5

●3位 ルビィはコンピューターの国でマウスポインターを見つけられる?
   『ルビィのぼうけん』翻訳者に訊く
https://edtechzine.jp/article/detail/16

●4位 教育ICTの標準化の意義――ICT CONNECT 21技術標準化WG連続セミナー
   第1回レポート
https://edtechzine.jp/article/detail/13

●5位 地域格差是正、メンター育成、教育の情報化への各地の取り組み
   ――総務省が成果発表(2)
https://edtechzine.jp/article/detail/4

<ニュース>

●1位 日本最大級の小学生向けロボットプログラミングイベント
   「ロボフェス〜2017大阪春の陣〜」が5月5日に開催
https://edtechzine.jp/article/detail/40

●2位 ハック、プログラミング教育・学習向けMinecraft用MOD「8x9Craft」
   ベータ版を無料でリリース
https://edtechzine.jp/article/detail/27

●3位 2020年の小学校プログラミング必修化を知っている母親は約4割、
   ジャストシステムの調査より
https://edtechzine.jp/article/detail/25

●4位 Yahoo! JAPAN、小学生向けプログラミング体験教室「Hack Kids」を開催
https://edtechzine.jp/article/detail/19

●5位 米Knewtonと学研教育アイ・シー・ティーが業務提携、
   「学研プリントDB」サービスを開始
https://edtechzine.jp/article/detail/29

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] リクエスト/投稿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「こんな記事が読んでみたい!」というリクエストがありましたら、
編集部までお気軽にご応募ください。その他のご要望にも柔軟に対応して
まいりますので、どしどしお寄せください。

・サポート用アドレスはこちら


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] バックナンバー/配信停止方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバーはこちらから⇒ https://edtechzine.jp/ml/backnumber/

配信停止は、こちらのページの「EdTechZine News」の枠にメールアドレスを
入れて解除してください⇒ https://sems.shoeisha.com/ml/cancel#m18

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・本メールへのお問い合わせについては、 
  広告出稿については、  までご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EdTechZine編集部
(c)2017-2017 SHOEISHA. All rights reserved.

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング