デジタル教科書に関する記事とニュース
-
-
2020/11/18
リブリーと育伸社が業務提携、中学生向け数学教材をデジタル化
スマートに学べる問題集「Libry(リブリー)」を開発、提供するLibry(リブリー)と、育伸社は、業務提携契約を締結したことを発表した。
-
2020/09/14
大学受験参考書の定額読み放題サービス「ポルト」の提供教材数が100冊を突破
スタディプラスは9月14日、電子参考書の定額読み放題サービス「ポルト」で提供する参考書が100冊を突破したことを発表した。
-
2020/08/18
デジタル問題集「リブリー」がEdTech導入補助金に採択、熊本市立の全中学校に導入決定
Libryは、同社が開発、提供するデジタル問題集「Libry(リブリー)」が、NTTドコモとのコンソーシアムにより、経済産業省の令和元年度補正 先端的教育ソフトウェア導入実証事業(以下、EdTech導入補助金)に採択され、熊本市の全市立中学校(43校)をはじめとする実証校へ導入されることを、8月13日に発表した。
-
2020/07/27
中高生向け総合学習支援ツール「ジャパンナレッジSchool」が2021年4月にサービス開始、無料体験サービスも
ネットアドバンスは、中高生の学習に特化した「ジャパンナレッジSchool(以下、JKSchool)」を2021年4月にサービス開始する。
-
2020/06/30
NTT西日本と大日本印刷、大学向けに教育ICTプラットフォームを共同提供
西日本電信電話(NTT西日本)と大日本印刷は、withコロナ、afterコロナ時代に求められる教育のデジタル化を推進すべく、教育ICTプラットフォームと電子教科書・教材及び電子図書館などのソリューションを推進、展開することを、6月29日に発表した。
-
-
2020/06/24
学習管理システム「learningBOX」、EdTech導入補助金の実証校・自治体を募集
龍野情報システムは、経済産業省が実施する「EdTech導入補助金」を活用して、学習管理システム「learningBOX」を無料導入する学校および自治体の募集を、6月22日に開始した。
-
2020/06/16
学研、分析データをもとにした教材「大学入試ランク順」の一部を無料提供
学研ホールディングスは、「Gakken家庭学習応援プロジェクト」において、高校生・大学受験生向け教材「大学入試ランク順(英語・化学・生物・日本史・世界史)」の無料公開を、6月12日に同プロジェクトの「LINE版」で開始した。
-
2020/06/02
Libry、くもん出版の中1向け問題集2つのデジタル版を「Libry Store」にて発売
Libryとくもん出版は、くもん出版の問題集『くもんの中学基礎がため100% 中1数学 計算編』と『くもんの中学基礎がため100% 中1数学 関数・図形編』を、Libryが開発するスマートに学べる問題集「リブリー」で利用できるようデジタル化し、6月1日に「Libry Store」で発売した。税込価格はどちらも1100円。
-
2020/05/26
Libry、「EdTech導入補助金」活用Webセミナーを開催
Libry(リブリー)は、経済産業省の実施する「EdTech導入補助金」の実証校・自治体を募集しており、自治体からの要望を受けて「EdTech導入補助金」の活用方法を提案するWebセミナーを、5月末~6月上旬に開催する。
-
2020/05/25
Libry、増進堂・受験研究社の参考書をデジタル化、8月31日まで無償提供
Libry(リブリー)と増進堂・受験研究社は、新型コロナウイルス感染症の影響による休校で、家庭学習に取り組む中学生を支援すべく、個人・学校・自治体を対象に参考書『自由自在』(英語・数学・理科・社会)と問題集『標準問題集』(英語・数学)のデジタル版を8月31日まで無償提供する。
-
2020/05/12
変化が求められる教育界で、「変わらない」理由とは――Libryの後藤匠氏が目指す、ICT教育と先生の理想の関係
昨年発表された「GIGAスクール構想」をはじめ、教育界が大きな転換機を迎えている一方、現場は限られたリソースで、その変化に対応しなければならない。そうした中で効果を発揮するのが、ICTを活用した個別最適化学習だ。中でもデジタル問題集「リブリー」は、既存の問題集をデジタル化する、「これまでの勉強を極力『変えず』に、学習を効率化」というコンセプトで中・高500校以上に提供されており、注目を集めている。変化が求められる中で、「変わらない」というコンセプトを掲げる意図は何なのか。株式会社Libry 代...
-
2020/04/24
Libry、実教出版の問題集シリーズを5月下旬より提供開始
スマートに学べる問題集「Libry(リブリー)」を開発するLibryは、実教出版と業務提携をしたことを、4月22日に発表した。これにともない、実教出版が発行する教材をデジタル化し、「リブリー」で提供する。
-
2020/04/17
Libry、コンテンツの無償提供期間延長、教科書会社3社の一部教材が利用可能に
スマートに学べる問題集「Libry(リブリー)」を開発するLibryは、新型コロナウイルス感染拡大に伴う休校期間延長をうけ、全国の中学校・高等学校への一部コンテンツ無償提供期間を5月6日まで延長する。また、教科書会社3社の一部教材が利用可能となった。
-
-
2020/04/14
KADOKAWA学習参考書合計88冊の無料公開が4月30日まで延長
KADOKAWAは、新型コロナウイルスの影響により全国の学校で休校措置が続くことを鑑みて、総合電子書籍ストアBOOK☆WALKERでの学習参考書の無料公開期間を延長した。
-
2020/03/30
Libry、EdTech導入補助金の実証校・自治体を募集
Libry(リブリー)は、EdTech導入補助金の実証校・自治体の募集を、3月27日に開始した。同社とともに補助金交付対象に選ばれた場合、費用負担なしで同社の提供する問題集「Libry」を導入できる。
-
2020/03/25
東京書籍・教育同人社・Lentranceの3社、「GIGAスクール構想」の実現に向けて新しい学習法を共同開発
東京書籍、教育同人社、Lentranceは、各社のデジタル教科書・デジタル教材・ICTプラットフォームを連携させて、「教科の学びを深め、教科の学びの本質に迫る」新しい学習方法を共同で開発。「GIGAスクール構想」の実現に向け、4月より学校現場での提供を開始する。
-
2020/03/13
「mikan」、「速読英単語」全シリーズを5月までに搭載し、無料提供
mikanは、Z会ソリューションズと連携し、運営する英単語アプリ「mikan」内に「速読英単語」全シリーズを5月までに搭載、無料で提供することを発表した。