イベント情報に関する記事とニュース
-
2021/04/09
AI教材へ「依存」することなく、自律的な学習者を育てる――第3回EdTechZineオンラインセミナーは5月9日開催
翔泳社が運営するICT教育のWebメディア「AI教材への依存から活用へ、自律的な学習者を育てるために気をつけるべきこと」を5月9日に開催します。参加費は無料です(事前登録制)。
-
2021/04/08
モノグサ、国語・英語力向上に関する教育関係者向けセミナーを4月21日と24日に開催
モノグサは、教育関係者向けのオンラインセミナー「国語力を高める ICT教材の上手な活用法」を4月21日に、「英語力を高める ICT教材の上手な活用法」を4月24日にそれぞれ開催する。いずれのセミナーも無料で、事前申し込みが必要。
-
2021/04/07
GIGAスクール構想で配備されたiPadを有効活用するためのサイト、公開記念イベントを4月11日開催
iOSコンソーシアムの文教ワーキンググループは、「iPadと学び~実践に向けての知恵の共有サイト~」の公開を記念した特別オンラインイベントを4月11日に開催する。
-
-
2021/04/03
GIGAスクール構想に興味や懸念点を持つ保護者向けセミナー、4月14日にオンラインで開催
ICT CONNECT 21 GIGAスクール構想推進委員会は、GIGAスクール構想に対して興味や懸念点を持つ、小中学生の保護者を対象としたオンラインセミナーを、4月14日に開催する。参加費は無料。
-
2021/04/02
「ロイロノート・スクール」の初心者向けオンライン研修が4~5月も開催
授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を提供するLoiLoは、毎週水曜・木曜に、 初心者向けの無料オンライン研修「はじめてのロイロノート」を開催している。3月31日には、4~5月の開催スケジュールが発表された。
-
2021/03/31
小学生対象のプログラミング大会「ゼロワングランドスラム」が5月より開催、エントリー受付中
ジュニアプログラミング推進機構は、全国の小学生を対象とした、プログラミングの知識やスキルを駆使してスポーツのように競い合う大会「ゼロワングランドスラム」を5月から7月にかけて開催する。現在、エントリーを受け付けている。
-
2021/03/30
角川ドワンゴ学園、学外からも参加できる中高生対象の「研究部」を発足
角川ドワンゴ学園は2021年4月、学園の内外を問わず学術研究を志す中高生が世界中から参加できるコミュニティとして「研究部」を新たに発足する。参加したい生徒を広く募るため、4月18日に募集説明会が開催される。さらに、研究部の発足を記念して、研究の最前線で活躍するゲストを招いた特別座談会「いかにして人は研究者になるか」も同時に行われる。
-
2021/03/26
小学生向けオンライン型プロジェクト「Kids “Power” Project」の募集開始
ソニー・グローバルエデュケーション、ソニー銀行、ソニーデザインコンサルティングは、小学生を対象に、子どもたちの創造性を実際の社会の中で発揮できる機会を提供するオンラインプログラム「Kids “Power” Project(キッズパワープロジェクト)」の参加者を3月24日より募集開始した。
-
2021/03/26
世界的な女子中高生向けアプリコンテスト「Technovation Girls」日本公式ピッチイベントが4月25日に開催
Waffleは、世界最大の女子中高生向け社会課題解決型アプリコンテスト「Technovation Girls(テクノベーション・ガールズ)」の日本公式ピッチイベントを、4月25日にオンラインで開催する。現在、観覧希望者を募集している。
-
-
2021/03/23
ビジュアルプログラミングサービス「toio Do」がリリース、作品コンテストも開催
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、ロボットトイ「toio(トイオ)」において、ビジュアルプログラミングアプリを中心とした新サービス「toio Do(トイオ・ドゥ)」を、3月17日にリリースした。
-
2021/03/22
スタディプラスとデジタル教材会社12社、EdTechオンライン展示会「EDX EXPO」を共催
スタディプラスが運営する、学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」は、提携するデジタル教材会社12社と共同で、4月6日〜28日、EdTechオンライン展示会「EDX EXPO」を開催する。
-
2021/03/18
ドコモgaccoとテレビ朝日、パーソルホールディングスがオンラインイベント「まなびの5じかん-未来に効く教養-」を3月21日に開催
ドコモgaccoとテレビ朝日、パーソルホールディングスの3社は、各社の事業やサービスで蓄積しているノウハウやリソースを活用し、「まなびの5じかん-未来に効く教養-」と題したオンライントークセッションを、3月21日に共同で開催する。参加費は無料。
-
-
2021/03/17
品川女子学院高等部と「ピグパーティ」、仮想空間上での卒業イベントを開催
サイバーエージェントが提供するアバターコミュニティアプリ「ピグパーティ」は、品川女子学院高等部と共同で、仮想空間上での卒業イベントを3月20日に開催する。
-
2021/03/17
実践型探究学習の成果を発表する「全国高校生マイプロジェクトアワード2020 全国Summit」が3月20日から開催
カタリバは、実践型探究学習プログラム「マイプロジェクト」事業の一環として、3月20日、21日、27日に実践型探究学習に取り組む高校生の学びの祭典「全国高校生マイプロジェクトアワード2020 全国Summit」を、オンラインで開催する。
-
2021/03/16
全国の教育コミュニティ関係者が越境するオンラインイベント「掛川教育フェス2021」が3月21日、27日、28日に開催
掛川教育フェス実行委員会(GEG Fuji、リツアンSTC)は、「掛川教育フェス2021」を3月21日、27日、28日にオンラインで開催する。
-
2021/03/16
「コエテコ」とアフレルが女子対象の体験型プログラミングイベントを6月に開催、参加スクールを募集中
GMOメディアが運営するプログラミング教育ポータルサイト「コエテコbyGMO」(以下、「コエテコ」)と、教育支援サービスを提供するアフレルは、女の子を対象とした体験型プログラミングイベント「KIKKAKE(きっかけ)~ガールズプログラミングフェス~」を、2021年6月1日~30日に開催する。
-
2021/03/14
「自律型学習者」の育成にはICTが有効――山本崇雄先生登壇、EdTechZineオンラインセミナーが4月10日に開催
翔泳社が運営するICT教育のWebメディア「EdTechZine」では、第2回オンラインセミナー「自律型学習者を育てるICTの可能性」を4月10日に開催します。参加費は無料です(事前登録制)。