SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

小学校プログラミング教育にITエンジニアが貢献できること

プログラミング教育とITエンジニアの関係は? さくらインターネットの学校支援プロジェクトから考える

小学校プログラミング教育にITエンジニアが貢献できること 第1回

 海外ではHour of Codeの取り組みなど、エンジニアが積極的に子どもたちにコンピュータやプログラミングを教える文化があります。しかし日本では、プログラミング教育自体の全容をつかめている人が少なく、「エンジニア」と「プログラミング教育」の距離はまだまだ縮まらないままです。そんな中、IT企業としてかなり早い段階から石狩市の小学校でプログラミング教育「支援」の活動を始めていたのが、レンタルサーバーなどで知られるさくらインターネット。本連載では、その「さくらの学校支援プロジェクト」の担当者、前佛雅人氏に、ITエンジニアはどうプログラミング教育に向き合っていくべきなのか、教育委員会を含めたプログラミング教育の現場がIT企業とどのように連携しているのか解説いただきます。(編集部)

対象読者

  • 小学校でのプログラミング教育をよく知らないエンジニア
  • 小学校でのプログラミング教育に興味のある・貢献したいエンジニア
  • 学校とIT企業・エンジニアとのかかわり方を知りたい教育関係者

石狩市の先生自らプログラミング教育をできるまでに! さくらの支援プロジェクト

 まずはじめに共有したいポイントが1つあります。

 エンジニアの皆さんは「小学校でプログラミングを学ぶ必要があるのか」「興味のある子どもだけが独習でプログラミングを学べばよい」と思っていませんか? おそらく、普段の皆さんの業務を想像しながら、小学生にプログラミングは時期尚早とお考えかもしれません。ですが小学校で行われるのは、プログラミングを手段として用いる授業や教育であり、プログラミング言語そのものを習得するのが目的ではありません。

 はじめまして。さくらインターネット株式会社「さくらの学校支援プロジェクト」所属の前佛雅人です。私が所属するプロジェクトはCSR(企業の社会的責任)活動の一環として、弊社データセンタがある北海道石狩市の小学校を対象に、プログラミング教育を支援すべく2017年に発足しました(当初の名称は「石狩市への小学校プログラミング教育支援プロジェクト」)。

 私たちのプロジェクトでは、教材や設備の取り次ぎや販売をしません。私たちが行う範囲は、あくまでも、先生方が自分たちで授業を行うための支援。プログラミング教育というと、最近のメディア等で伝えられる発表事例からは、ロボットや先駆的な教材を使った、華やかな授業の印象を受けるのではないでしょうか。

 しかしながら、実際にプログラミングで授業を行うのは、現在学校にお勤めの先生方なのです。華々しいイメージとは裏腹に、現実では時間や機材などが限られたリソースのなかで対応せざるを得ません。そのような先生方に寄り添う立場で活動を開始しました。

 プロジェクト発足当初は「学習指導要領」が改訂され、プログラミングを授業で行わなくてはいけないという情報のみ。現在のような「プログラミング教育の手引き」や「未来の学びコンソーシアム教育ポータル」などの情報も全くない段階からのスタートでした。私たちは学校での出前授業の実施や、石狩市教育委員会や各学校の先生方との御相談・情報共有を行いながら、授業で実施するプログラミング教育を模索し始めます。

さくらインターネットの担当者が行った出前授業の様子

さくらインターネットの担当者が行った出前授業の様子

 それから2019年現在、石狩市内の先生方が主体的に授業を行えるようになり、私たちは活動範囲を北海道全域に広げ、また中学校や高校におけるプログラミング教育を視野に入れるべく、プロジェクト名称を現在のものへと変更しています(2019年3月より)。

次のページ
エンジニアが未来に貢献できるのは、開発だけではない

この記事は参考になりましたか?

この記事の著者

前佛 雅人(ゼンブツ マサヒト(さくらインターネット株式会社))

 2000年にホスティング・ISP事業者に就職後、サーバ運用と顧客サポートを中心とした業務に携わる。現在は、さくらインターネット株式会社で勤務。さくらの学校支援プロジェクト(旧・石狩市への小学校プログラミング教育支援プロジェクト)プロデューサー、エバンジェリストとして技術の普及・啓蒙活動や講演などを...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/2676 2019/12/25 11:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング