会員登録無料すると、続きをお読みいただけます
「好き」を見つけ、モチベーションを高める教育手法とは? 正頭英和氏が語るエデュテインメントの可能性
「第16回 EDIX(教育総合展)東京」【トークセッション】「エデュテインメントで切り開く子どものモチベーション」レポート
この記事は参考になりましたか?
- イベントレポート(アクティブラーニング)連載記事一覧
-
- AI時代に子どもたちが身につけるべき「12の学びの基本項目」とは? 元慶應義塾長の安西祐一...
- 計算はできるのに文章題が解けない子どもたち──今井むつみ氏が語る、AI時代に不可欠な学びと...
- 「好き」を見つけ、モチベーションを高める教育手法とは? 正頭英和氏が語るエデュテインメント...
- この記事の著者
-
相川 いずみ(アイカワ イズミ)
教育ライター/編集者。パソコン週刊誌の編集を経て、現在はフリーランスとして、教育におけるデジタル活用を中心に、全国の学校を取材・執筆を行っている。渋谷区こどもテーブル「みらい区」を発足しプログラミング体験教室などを開催したほか、シニア向けサポートを行う渋谷区デジタル活用支援員としても活動中。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事をシェア